
【寸法】
身丈:160.5cm (Mサイズ)
裄丈:63cm
袖丈:47.5cm
袖幅:32.3cm
前幅:26cm
後ろ幅:30.7cm
適応身長:155.5cm~165.5cm
【素材】
表素材:正絹 (絹 SILK シルク)
裏素材:正絹 (絹 SILK シルク) (袷の場合、裏素材は胴裏の素材となっております)
【仕立て技法】
二重紗 広衿
【状態】
表ランク:AA~A
衿汚れ:目立たない汚れ有り
※シミ汚れがある場合、詳細な場所につきましては、画像とあわせてご覧ください。
裏ランク:AA
袖裾汚れ:シミ汚れなく綺麗な状態です
シワや裏地:使用感があります。(シワなど), 数か所シミ汚れがあります
【説明】
優美な淡グレーの地に、繊細な草花文様が織りなされた正絹の二重紗付下げでございます。(絹)ならではのしなやかな風合いと、二重紗の透け感が奥行きのある表情を醸し出し、お召しになる方の品格を引き立てる、洗練された一枚でございます。淡グレー色の草花文様正絹 (絹 SILK シルク)の付下げで上品な雰囲気です
【作家や技法】
二重紗(にじゅうしゃ)の着物とは、二重紗着物とは、「紗(しゃ)」と呼ばれる透け感のある夏素材を二重に重ねて織り上げた高級感ある盛夏向けの着物です。紗とは、隙間を開けて織られた軽やかな絹織物で、風通しが良く、見た目にも涼やかなのが特徴です。この紗を二重に重ねて仕立てることで、単衣仕立てながらも深みのある色合いや重なりによる陰影が美しく、しっとりとした大人の夏のお洒落を演出します。
【季節】
主に6月と9月、単衣の時期に着られます。
特徴:程よい透け感と奥行きのある風合い。一重の紗や絽と違い、二重に織られているため、透けすぎず上品な印象に仕上がります。涼しさと高級感の両立。風通しの良さを保ちつつ、やや厚みを持たせることで高級感が生まれ、汗ばむ季節でも快適に過ごせます。色柄の重なりが美しい。二重の層が織りなす微妙な色の濃淡や模様の重なりが、見る角度によって異なる表情を見せます。
二重紗・紗袷(6月9月)春夏
【合わせる帯】
合わせる帯によって様々なシーンに対応できます。フォーマルな場面では袋帯、少しカジュアルな場面では名古屋帯などが適しています。
【シーン格】
付下げとは訪問着の次に格が高いとされる着物で、略礼装に分類されます。訪問着よりも柄が控えめで、縫い目で柄が繋がっていないのが一般的です。 訪問着よりもカジュアルな扱いです。結婚式や入学式・卒業式、お見合い、同窓会、お子さんの七五三やお宮参り、お茶会、観劇やパーティーなど、幅広いシーンで着用できます。
【年齢】
年齢に関わらずご着用いただけます。組み合わせる帯や小物によって印象が変化いたしますので、お好みのコーディネートをお楽しみください。幅広い年代の方にご利用いただけます
30代 40代 50代 60代 70代 ~ と幅広くお召いただけます
ハッシュタグ例:
#二重紗 #付下げ #正絹 #淡グレー #草花文様 #セミフォーマル #着物 #和装 #リサイクル着物
