
今回出品するウクレレは、見るからにマーチンを意識したかに見える、非常にスタイリッシュで、おまけにマホガニー総単板という、素晴らしいスペックのコンサートウクレレになります。
こちらは、高価になりやすいコンサートウクレレで、マホガニー総単板で、高級貝のアバロン風のセルのバインディングとロゼッタが巻かれた、音色、見た目が非常に素晴らしいコンサートウクレレです。
仮に日本製なら、7万円以上はするであろう、コンサートウクレレです。
そのハイスペックなコンサートウクレレが、新品で確か約27000円ぐらいで販売されていた、非常にコストパフォーマンスに優れたコンサートウクレレです。
マホガニー総単板で、コンサートウクレレということだけで物凄いスペックであるのにも関わらず、何とこのコンサートウクレレは、トップとバックにブックマッチ無しの一枚板で作られている本当に凄い一本になります。
後で説明しますが、マホガニー総単板というのだけでも凄いのですが、ブックマッチ無しの一枚板を使うというのは、本当に物凄いことなんです。
普通は、なかなかあり得ないんです。
普通は、ブックマッチという作り方をして、一枚板で作っているマホガニー総単板のコンサートは、あまり無いと思います。
そのぐらい、マホガニー総単板のコンサートウクレレでブックマッチ無しというのは、凄いことなんです。
これは、良い音色を出す為の最高の作りで、実際に音色は抜群に良いです。
これだけ、音色がマホガニーらしく甘く、音量が凄く出て、音色が良いなら、わざわざ日本製に7万円出さなくてもいいかな、と思うぐらい、音色に関しては本当に素晴らしいの一言です。
それでいて、このコンサートウクレレは、新品で約27000円ですので、奇跡的な値段でびっくりしました。
実に豪華な、スペックであり、物凄いコストパフォーマンスです。
本当に安くて、音色が良いコンサートウクレレなんて、本当に最高ですよね。
このウクレレは、アラモアナUKC400という型番のコンサートウクレレになります。
通常サイズのコンサートウクレレです。
ボディーサイズは、ソプラノウクレレとテナーウクレレの中間に当たるコンサートウクレレで、男性、女性問わず、取り回しが良く、弾きやすいサイズのウクレレです。
このコンサートウクレレは中国製の為、このような激安で買えますが、とてもハイスペックなんで、とりあえずウクレレをやってみたい、けど良い音色や、音量の出るウクレレをお探しの方にオススメします。
マホガニーの合板のウクレレで比較的安価なコンサートウクレレも巷ではたくさん販売されてますが、単板の方が音色は上です。
合板は、木目を互い違いに張り合わせて作っている為、強度はありますが、やはり鳴りは単板に比べると、やや劣ります。
合板のウクレレは、いわゆるベニア板のような作りで、木目を互い違いに張り合わせます。
その為、ボディ振動の鈍さ、余計な接着剤を使う為のボディ振動の悪さが出る為、合板より単板の方が音色が良くなります。
ハワイ製の高額のウクレレや、また日本製の高額のウクレレ、例えば10万円以上のウクレレを見てください。
合板のウクレレは、一本もありません。
全て単板です。
これが答えです。
ウクレレは、合板より単板の方が音色が良いんです。
また、合板は弾き込んでも音色に深みが出ませんが、単板は弾けば弾くほど、深みが出て音色が熟成されていきます。
これこそ、単板の良さです。
木材本来の音色が出てくれ、弾いた分だけ音色が育つんです。
だから、高額なウクレレには絶対に合板は使いません。
ですんで、こちらのマホガニーの総単板のコンサートウクレレを、ぜひお勧めいたします。
そして、先程も記載しましたが、単なる単板ウクレレではなく、さらに物凄いスペックなんです。
何と、2枚の板を真ん中でくっ付けて作るブックマッチではなく、トップ、バック、しかもサイドまで一枚板なんです。
これ実は物凄いことなんです。
今は、ソプラノでも、2枚の板を真ん中でくっ付けて1枚にする作り方が主流です。
マホガニーも高くなりましたから、コストの関係で、ブックマッチが増えました。
ブックマッチなら、小さなマホガニー材でもウクレレを作ることができますからね。
安くウクレレを作るには仕方がないことです。
マホガニーも最近は、高価になりましたから。
普通は、そうした理由で、トップが2枚、サイドが2枚、バックが2枚、合計6枚の板でウクレレを作ります。
しかし、このアラモアナは、トップ1枚、バック1枚、おまけにサイドまで1枚なんです。
これは凄いことです。
トップとバックは、1枚板を採用してるメーカーもありますが、サイドまで1枚はなかなか無いです。
普通は、ボディエンドでブックマッチするのが普通です。
びっくりしますよね。
奇跡的な、贅沢なウクレレです。
日本製なら、いくらするのやら、と思うぐらい、素晴らしい作りです。
このように、トップサイドバックが1枚板の単板で作っているので、素晴らしい良い音色が出ます。
しかも、音量も抜群にあり、素晴らしく、本当に良く鳴ります。
本当に素晴らしいコンサートウクレレです。
スペックの紹介です。
サイズは、コンサートです。
コンサートウクレレです。
本体は、トップサイドバックがマホガニー総単板。
しかも、一枚板でトップとバックが作られている、物凄いコンサートウクレレです。
マホガニーの総単板らしく、温かみがあり、柔らかい音色、かつ中音域がパワフルで、いかにもマホガニー!という素晴らしい音色を奏でてくれます。
本当に凄いですね。
塗装は、艶なしのサテン塗装です。
オールド感のある渋い仕上げで、カッコ良いです。
サテン塗装は、塗装が厚くならずマホガニーの木質が感じられ素晴らしい塗装です。
また、サテン塗装の薄い塗装なんで、良く鳴るんです。
薄い塗装なんでボディーの揺れを邪魔しなく、自然な鳴りを奏でてくれるんてす。
本当に良く鳴りますね。
素晴らしいボリュームです。
しかも、塗装が薄いのでよりマホガニーらしく甘く、深みがあり、中音域がパワフルに響く素晴らしい音色を奏でてくれます。
最近人気のある、ハイグロスの厚い塗装ですと、見た目は良いですが、塗装がボディーをコーティングして、若干鳴りに影響がでます。
ですんで、見た目はハイグロス塗装のように豪華ではありませんが、このサテン塗装のウクレレは、マホガニーの鳴りを素直に鳴らし、さらに音量もとても出るウクレレとなってます。
素晴らしい塗装となっております。
指板は、高級木材のローズウッドです。
しかも、色味の黒い上質なローズウッドを使ってます。
さすがはこのコンサートウクレレは、アラモアナの上位モデルだけはあるな、と感じる部分です。
ローズウッドは指板材としては、最高の木材の一つです。
今やワシントン規制条約対象木材のローズウッドを使うという、最高の指板となっています。
ワシントン条約というのは、種の保存を目的とする国際条約になります。
高級木材のローズウッドがワシントン条約対象木材になったことで、指板材が最近はウォルナットなどに変更してきているメーカーもあります。
素晴らしい指板です。
ブリッジもローズウッドです。
素晴らしいですね。
次は装飾です。
まずは、ボディー周りのバインディングは、ホワイトのバインディングが巻かれて、内側のパフリングに、アバロン風のパフリングが巻かれている、凝った作りになってます。
バックにも、ホワイトのセルのバインディングが巻かれていて、とてもカッコいいですし、非常に豪華です。
ちなみにですが、ヘッドにも、バインディングがあるんです。
ホワイトのバインディングにアバロン風のパフリングが写真のようにヘッドに巻かれてます。
物凄く、凝ってます。
ロゼッタにも、アバロン風のロゼッタが巻かれてます。
装飾も一切妥協しない本当に素晴らしいウクレレです。
さすがは、アラモアナの上位モデルだけはあります。
本当に素晴らしいコンサートウクレレだと思います。
これだけのスペックで、新品で約27000円ですから、凄いの一言です。
ぜひ、お見逃しなく、お願いいたします。
また、出品前にしっかり、メンテナンスもしました。
指板をオレンジオイルで綺麗にし、フレットもコンパウンドでピカピカにしております。
時間をかけ綺麗にしましたので、きっと気持ち良く弾いてもらえると思います。
私の出来る限り、メンテナンスしました。
かなり、綺麗になってますよ。
満足していただけると思います。
今回は、本体のみの出品になります。
こちらを格安で出品します。
また、送料も無料にしてますので、凄くお買い得です。
最後に状態ですが、傷、打痕もなく、ブリッジ浮きもなく、ネック反りも無い、ほぼ新品に近い、新品同様品です。
コンディションは、抜群ですよ。
音色が良く、使いやすい、素晴らしいコンサートウクレレです。
非常にリーズナブルなコンサートウクレレなんで、あまり高額なウクレレは欲しく無い、という方には、非常に良いウクレレだと思います。
送料は、日本全国無料です。
新品同様品を、非常にお安く、しかも送料無料で出品してますので、この機会をぜひお見逃しなく、お願いいたします。
よろしくお願いいたします。