拍卖号:v1191829862
开始时间:07/14/2025 16:41:14
个 数:1
结束时间:07/20/2025 15:41:14
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:不可
最高出价:
出价次数:0
★商品説明★ | 北大路魯山人著 「春夏秋冬 料理王国」 ちくま文庫 2010年 1月 文庫初版 定価 700円+税 285頁 |
★著者略歴★ | 1883~1959年。京都市出身。生後すぐに里子に出され、各所を転々とする。資産家らと交わる中で古美術・骨董などの知識を吸収。また料理への関心を深める。1921年「美食倶楽部」を発足、1925年には永田町の料亭を借り受け「星岡茶寮」へと発展させっる。その過程で器としての陶芸や絵画でも有名となる。一方で妥協を許さぬ性格から周囲との衝突を繰り返し、不遇な晩年を送る。 |
★作品内容★ | 1960年に出版された著者唯一の刊行本。他にも彼の名を冠した著作はあるが、死後にエッセイや講演をまとめたもので、本人が監修したものとしては唯一。魯山人のプロフィールをみると。”あれっ”と思う人が多いかもしれない。あのアニメ”美味しんぼ”の海原雄山その人なのだから。その通り、あのモデルは魯山人だし、山岡の行きつけの”岡星”は”星岡茶楼”を連想させ、中にあるエピソードの鴨をワサビ醤油で食べるなども取り入れられている。 これまでに発表したエッセイや講演記録などを再編集してまとめたもの。独断と偏見に満ちてはいるが、寮にに対する心構えなどは今に通じるものがある。「料理する心」大上段から振り下ろす態度はともかく、これは今でも通じる。「味覚論語」料理に対する姿勢。「食通閑談」主に食材について語っているが、庶民にここまで贖罪にはこだわれぬ。”まずいものはうまくならない”というが、そのまずい物をうまくりょうりするのも料理人ではないか。そしてそんな工夫があったからこそ今の料理がある。例えばウナギ、昔はぶつ切りで串焼きにしていたものを、今のかば焼きに進化させたのも料理人。「世界食べ歩き」昭和署位から中ごろにかけての話なので、やはり独断に満ちている。「お茶漬の味」著者はこだわりの茶づけを書いているが、やはり時たま食べたくなるあっさり茶漬け。「香辛料と調味料」調味料は確かに昔の物は手に入らなくなった。それがいいか悪いかは別にして。「味ところどころ」これも独断に満ちている、ところ変われば品変わる。個人の慣れ親しんだ味も異なる。今は旅行も輸送もたやすいので食べ比べてみるのもいいかも。「料理メモ」これまでにまとめきれなかった話を集めた雑感。 |
状 態 |
|
★発送方法★ | クリックポストを、予定していますが、複数落札していただければ、まとめて発送します。 多数まとめて送る場合は、なるべく料金の安いものを選択します。希望の発送方法がありましたら、ご連絡ください。 |
他の出品を落札した場合や、落札予定の時はなるべく早めにご連絡ください。 |
★出品者から★ | 他にも多数出品しています。ぜひそちらも見てください。 個人の蔵書なので、すべて一読はしています。内容等でご質問がある場合も受け付けます。 また、出品希望の本などがあれば優先的に出しますので連絡してください。 |
参考・宅配料金(本の宅配に必要そうな部分などだけ取り上げました。変更の場合があります。) |
宅配名 | 条件・サイズ | 料金 | 注意点 |
クリックポスト(JP) | 厚さ3センチ。厚さを超えなければ割安。 | A4サイズまで、一律185円。同サイズ文庫4冊まで同梱可。 | 補償無し。 |
レターパック・プラス | 全国一律600円。 | 専用パッケージに入ればOK。厚みのある物や同梱に便利。 | 4㎏まで。補償無し。 |
ゆうパックなど宅配便 | 従量制、配達地によって料金が変わる。 | 大体880円~と見ていい。 | まとめて送るのには割安。配達時間指定あり。 |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐