叢書の紹介:
書道を学んだ読者は中国の書道が難しいのは楷書と大草で一心不乱に収斂して精確に狂奔することを知っている。
楷書の精髄は「小中見大」にあるが、これも楷書が非常に観賞的な理由である。
三国魏の時、鍾は善小楷で有名で彼の書いた楷書は漢隷から脱胎して体が広く平らで比較的に明らかな隷書の筆意を持っているが、
すでに楷書法を用意しており筆勢は飛鴻戯海のように気韻が生き生きとしており後世に正書の祖として尊ばれている。
東晋の王羲之に至って小楷書の筆法を更に心をこめて研究して唐太宗の李世民はそれが至れり尽くせりの境地に達したと言って、
中国の小楷書の書道の優美な鑑賞基準を打ち立てた。
隋唐以降、小楷は文人大夫の科挙政治、治学を文とする基本的な手段でもあり常用と実用のための書体でもあった。
清人には「小さな字を書くことができず書家と思っていない」という説がある。
そのため歴代の書家は楷書を書くことが多く尤善は楷書の書き方の中で自分の書体の姿、個人の性格、芸術スタイルを示している。
書道史において善小楷は一家の顔を持ち独特の風格を形成して高い芸術格調を持っている人は少なくない。
『古代名家の楷書』シリーズの叢書は歴代名家の経典の作品を網羅して選別図版の品質を比較して碑帖の魅力を没入的に再現している。
常にあなたの机の上に付き添う良質な書帖でありあなたの楷書の学習の道をリードします。
叢書の特徴:
大16判、薄冊を採用して平らにすることができてめくったり模写したりするのに適しています。
表紙のデザインスタイルは中正で上品で机の上に置いて目を楽しませる。
内文は4色精刷を採用して図版の切断は合理的で原作の文字の大きさに近く碑帖の原形を復元しようとしている。
各石碑帖には簡体字句読点版の解説文が統一されており後に原作の図版が続く。
読者は書道を鑑賞して臨習するだけでなく古典的な美文をバリアフリーで読むことができる。
本の前に簡単な紹介を添付して碑帖と著者に対して簡潔で簡潔な紹介を行った。
本書の概要:
趙孟フ(1254-1322)、字子昂、号松雪道人、別署水精宮道人、鴎波、呉興(現在の浙江湖州)人。
人称趙呉興。
宋太祖の子である秦王趙徳芳十世孫で翰林学士の承旨、集賢学士を歴任して栄禄医師を封じた。
死後魏国公を追封して文敏を諡する。
趙孟フは元初書壇と画壇の指導者であり中国史上有数の書道、絵画、文学、音律などの分野の集大成者である。
趙孟λの書道への造詣は高く欧陽問、顔真卿、柳公権と並んで「楷書四大家」と呼ばれている。
『元史』はその真、草、隷、篆を載せて精通しており書道の精緻さで天下に知られている。
『高上大洞玉経』は大徳9年(1305)に書かれた。
書家がこの巻を書いた時ちょうど壮年で全巻に怠けがなく体が美しく筆で力強く表情が飄々としていて誠に伝世の逸品だった。
この巻は紙の本で縦7センチ、横457センチで現在は天津芸術博物館に所蔵されている。
『太上老君説常清静経』、絹本、縦29センチ、横58センチ、上品で礼儀正しく整然として端麗で現在はアメリカのフリール美術館に所蔵されている。
製造元 : 人民美術出版社
編著者:人民美術出版社
ISBN:9787102090436
シリーズ名:古代の名家の楷書
出版日:2022年11月
言語:中国語(簡体・繁体)
ページ:52
商品サイズ:A4 28.0 x 21.0 x 0.5cm
商品重量:230g
※輸入商品です。
出版(製造)年が古いものにつきましては中古品では無いものの経年劣化が見られる場合がございます。
程度の甚だしいものにつきましてはご注文の際にご確認させて頂きます。
弊店では店舗販売も同時に行っています。
商品が売り切れ場合も御座いますので予めご了承ください。