【 シャブリの頂点 】
ブルゴーニュ『最古メゾン』として名を馳せる、
超名門生産者の「シャンピー」。
その創立は、1720年にまで遡ります。
長い歴史を誇るシャンピーだけに逸話には事欠かないメゾンですが、
かの微生物学の神様「ルイ・パストゥール」が酵母の研究を行ったのが、このシャンピーのワイナリーです。
またシャンピーの醸造所は、パリのエッフェル塔で有名な「ギュスターヴ・エッフェル」の設計によるもので、
2010年にブルゴーニュの歴史的建造物に認定されています。
1990年からメゾンの運営は、当主ピエール・ムルジェイと名門ムルジェイ家が担っています。
特筆すべきは、ムルジェイ家がメゾンを引き継いだ1990年以降、
シャンピーの品質が目覚ましく向上したこと。
その理由の一つが、「ビオディナミ」による自然農法への転換。
現在進行形で畑の質はみるみる向上しています。
また、新しい技術の導入、畑の特性にあわせたブドウの植え替え、ヴィエイユ・ヴィーニュ(古木)を生かした栽培、
一部ワインのスクリューキャップ導入、エチケットをモダンにチェンジ、など様々な改革を進めています。
『古いメゾンにダイナミックな新しい力が宿り』更なる高みを目指しています。
メゾン・シャンピーがワインに表現するのは
『純粋さ・ミネラル・新鮮さ』。
ピュアでバランスのいいワインを目指し、できるだけ畑で作業。
ワイナリーで過度な手を加えません。
ブドウは手摘み、除梗は一部のみ、破砕せず低温マセレーション、野生酵母での発酵、ノンフィルターで瓶詰めなど。
シャンピーの真髄であるまっすぐに伸びるミネラル感と、純粋さが存分に味わえます。
「シャブリ」とは、生き生きとした酸と心地よく引き締まったミネラル感が特徴の
ブルゴーニュで最も人気の白ワイン。
特有の「キンメリジャン」と呼ばれる貝殻石灰土壌が、
「火打ち石」に例えられるスモーキーなフレーバーを生み出す良質シャルドネを育てます。
1億5千万年前に棲息した小さな貝の石灰層から、長命で偉大なこの白は生まれます。
『幅広く和食に合うワイン』として、
日本でもワインブームのはるか以前から現在に至るまで長く愛飲され続けています。
中でも非常に限られた7つの優良区画に広がるのが「グラン・クリュ」です。
パワフルで最も偉大で長命な「レ・クロ」
豊かな果実味で知られる「グルヌイユ」
クリーミーでしなやかな口当たりの「ヴォーデジール」
ミネラル豊かな「ヴァルミュール」
最も丸みを帯びた女性的スタイルと表現される「レ・プリュ―ズ」などなど。
7区画の総面積を足してもシャブリ全体の僅かに2%のみ。
シャブリで最も日当たりがよく、最もブドウの熟度が上がりやすい畑から、繊細ながらも力強い複雑味溢れる優美なワインが生まれるのです。
そのシャブリ・グラン・クリュの一角
「グルヌイユ」は、尊敬に値します。
グルヌイユはシャブリのスラン川の最も近く位置する区画です。
川の影響をダイレクトに受けることでもたらされる
重厚感溢れるスケール感と複雑さのある味わいは、
他の特級畑のなかでも抜きん出て輝きを放ちます。
そのミネラル感の実直さには当惑させられ、
そのアロマの強さには驚かされるでしょう。
この傑出したテロワールは、日中から夕方にかけて日照に大変恵まれます。
この最適の日照と急傾斜が、理想的な成熟条件をもたらします。
シャブリの頂点にして
偉大なミネラルを感じ美しいバランス
熟成のポテンシャルも高いワインです。
褐色がかった濃いめのイエロー。グラスからはレモン、青リンゴ、熟した桃の果実のアロマが溢れんばかりに広がります。
優しい白い花やローストナッツのニュアンスが合わさり一層華やかな印象。
リッチで幾層にも広がる凝縮感のある果実味が口内を包み込み、
フルボディで厚みのある質感。
伸びやかで端正な酸とミネラルがワインの輪郭を明確にし、上品な余韻がいつまでも続きます。
ブドウ品種はシャルドネ100%
2001年はブルゴーニュの当たり年。
若いうちは、内気で寡黙なグラン・クリュですが、
24年の時を経た今、そのポテンシャルを存分に表現するタイミングを迎えました。
抜栓の時を今か今かと待ちわびています。