




↑ カップにニューが見られ、ソーサーにチップがみられます。写真にて状態確認をお願い致します。
↑

非常に精巧に描かれた卓抜の美ともいえる日光造のカップ&ソーサーです。
日光商店は、明治15年(1882年)頃より商館の行商を始め、明治18年(1885年)住吉町に店舗を開き、その後南仲通に移転から明治24年(1891年)に弁天通へ移転しました。
横浜焼は、万国博覧会で出展したことにより欧米諸国で評価され、その意匠はジャポニスムのブームを加速させ、横浜港から海外へ輸出されることになりました。
輸出用に作られた為、「横浜焼」が国内に残ることは稀で、幻の陶磁器と呼ばれています。
カップやソーサーには二匹の色調の異なる龍がキャンパスいっぱいに描かれ、
その流線と筆づかいは、迫力と臨場感を極限までに表現しています。
爪先から、髭、鱗、表情まで全身抜かりなく写し出されています。
デザイン性、構図感共に申し分なく、より完成度の高さに寄与しています。
高台に日光造ともう一つ銘がござます。
独創的な構図の世界観、そして確かな筆致・技量の貴重な明治時代が誇る御品です。
明治期の茶器であること本物保証いたします。
(時代)
明治時代
(状態)
概ね良好です。
カップにニューが見られ、ソーサーにチップがみられます。景観崩すことなくお楽しみいただけますが、写真にてご確認下さい。
古いものゆえ多少のスレ、時代変化はご了承ください。
(寸法)
カップ
最大横(ハンドル含め)11cm
最大高さ6.5cm
ソーサー
最大14cm×14cm
写真に載っている皿立ては付属されませんのでご了承ください。
他の商品も商品しておりますのでよろしければご覧下さい。
※色合いや状態は出来る限り現物に近いものを載せていますが、実物と若干異なるる場合がございます。
ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
【お知らせ】
商品が到着しましたら速やかに受取連絡のご連絡をして頂けます様お願い致します。
オークション落札して頂いたにも関わらず、御返信、御連絡頂けないケースが僅かながらございました。
評価の「悪い」の割合が多い方の入札は予告なしに入札を削除させて頂く場合がございます。
新規IDの方の入札は原則お断りさせて頂きます。
オークション参加ご希望の場合は、質問欄よりコメントをお願い致します。
連絡無く入札頂いた場合は、入札を削除させて頂く場合がございますのでご了承ください。