pre-war 1938 vintage Italy
珠玉の銘器
いま此処に甦生復活
〔楽器の概要〕
本家カラーチェ(イタリア/ナポリ製)
貴重な戦前モデル
レストア,メンテナンス完了品
弦長 650㎜
総単板仕様
欧州産スプルース&メイプル(柾目材)
全面リフィニッシュ
※オイルステイン×ニトロセルロースラッカー
エボニー指板(本黒檀/真黒)
※指板交換
リフレット
※Jescar (ドイツ製)
コンディション,プレイアビリティ良好
チップボードケース付属
【はじめに】
円滑に取引を進めたく思いますので下記項目を御確認下さい。
☆落札後は12時間以内に落札者様登録の通知及び24時間以内のお支払いをお願い致します。
※上記をお守りいただけない場合はひやかしと見なし、通告なしに即落札者都合にて削除→BL登録しますので充分ご注意下さい。
☆商品の取り置きは出来ませんのでお支払い確認後は速やかに発送させていただきます。
☆発送品が到着しましたら一両日中に必ずお受け取り願います。
※お受け取りに3日以上かかる方は落札なさらないで下さい。
☆速やかな受取連絡をお願い致します。
☆新規(取引数一桁を含む)キャンセル歴複数回など評価内容に問題がある方の入札落札はこちらの判断で随時削除する場合がございますこと予めご了承下さい。
☆ひやかしや不躾な質問には一切返答しません。
※悪質なものは即ブラックリストに登録します。
☆楽器専門店で購入する感覚でおられる方は入札をご遠慮下さい。
☆原則、落札後のご質問は御遠慮下さい。
☆領収書の発行はどなた様にも致しかねます。
☆初回の入札は極力お早めにお願い致します。
※終了間際にスナイプ入札されますと評価内容の確認が難しくなりますので削除の対象となります。
■仕様
全長 987㎜
重量 1.25㎏
弦長 650㎜
響鳴胴フォルム
縦 473㎜
幅 280㎜~360㎜
胴厚 74㎜〜82㎜
ネック/グリップ幅 46.5㎜ (at nut)
ネック厚み 23.5㎜(at nut〜1f)
弦間 39.0㎜ (at nut) & 55.0㎜ (at saddle)
表板 ヨーロピアンスプルース単板(厚み=3.3㎜ ±)
側,裏板 メイプル単板(本柾目)
ネック 1-ピースメイプル(追柾目)
指板 エボニー(本黒檀/真黒)
フレット JESCAR(MADE IN GERMANY)#37080
※2.03㎜×0.94㎜(スモール/ヴィンテージスタイル)
ブリッジ チェスナット(エボナイズド)
※両翼 パウアアバロン(インレイ)
サドル 高級天然素材(獣骨/換装)
ナット 高級天然素材(獣骨/換装)
ナット溝(受け) グラナディロ
糸巻 軸間31㎜ (換装)
ロゼッタ アバロン,エボニー,メイプル
バインディング&パーフリング,トリム エボニー,メイプル
表板力木 V字
※画像参照
塗装 オイルステイン×ニトロセルロースラッカー
※極薄半艶(セミマットフィニッシュ)
指板ポジションマーク/7f パウアアバロン ドット(Φ=5.0㎜)
ライニング 古式ノンスリット
※響板振動の伝搬伝達に優れる
ネックジョイント ドイツ式
■セッティング
弦高 3.0㎜/3.8㎜
サドル出部 4.0㎜/5.5㎜
※記載の弦高数値は使用する弦や環境(湿度,気温など)により±0.3㎜の範囲で変動あり。
■コンディション
製作から九十年にもなりますので入手時には年式相応の瑕疵,表板クラックなど随所に生じておりましたが、すべて補修,補強済みです。
現在、ヴィジュアル,演奏性ともに頗る良い状態で実に美しい音色で鳴ってくれます。
板に目立つ歪みは生じておりません。
※年式、木製のオールドギターであることは充分にご考慮下さい。
サドルの仕込み角度が微妙に前方に傾斜してはいますが、ブリッジの溝に対して隙間なく確り固定されているので特に問題はありません。
オクターブピッチの狂いも生じておりません。
※元からブリッジプレート自体がやや前傾で接着されています。
◎ブリッジに浮き,剥がれ,隙間はなく、響板面に膠で強固に接着されています。
〔全面リフィニッシュ〕
入手時、側裏板とネックまわりのラッカー塗膜に経年に起因する著しい黄変と剥離が生じていたので全面リフィニッシュ。
楽器に深刻なダメージを与える剥離剤やサンダー(マシン)の類いは一切用いることなく、極力木材を削らぬよう細心の注意を払い全工程手作業にて仕上げました。
☆リフィニッシュ作業の工程(施工内容)は以下の通りです。
1. サンドペーパー
#800→#1000→#1500の順で用いて慎重に旧い塗装のみを全面剥離
※板の最大削り値は最大でも0.2㎜の範囲内です。
2. 下地処理
a. との粉にて目止め
※京都山科産「赤」を使用
b. オイルステイン(ウェス塗り)×サンディングシーラー塗布
3. ラッカー吹付け
4. #1500にて研磨
※ 3→4の工程を×10回
注)ネックまわりは同工程×6回
5. #2000にて最終研磨
6. 完全乾燥後に微量の天然蜜蝋ワックスをタンポに含ませ磨き込み工程終了
※コンパウンド研磨剤は不使用
ネックグリップとヒールの塗装はオイルステイン(色味:ダークウォルナット)にてヴァイオリン調のグラデーション '暈し'をつけています。
〔備考〕
板を削らぬように元の目止め粉(パミス?)やステイン(顔料)を一部残しての施工です。
オールドギターの風合いを損なわぬように五分艶のマットなフィニッシュを選択。
クリア自体は艶消しではなく、吹付け方法(距離×スピード×回数)により敢えてサテンマットな感じに仕上げております。
■ネックのコンディション
最良です。
※反り,元起なし ストレート
指板は極上の本黒檀材に交換しました。
◎指板の厚み=7.5㎜ ±
※九州の某老舗工房A社の溝切り済みストック良材を譲り受けたものです。
※膠で確り圧着
〔備考〕
高い剛性を具えたメイプル材ネックと黒檀指板のシナジーにより明瞭な輪郭と芯が基音に備わり、クイックなレスポンスも獲られます。
◇リフレット
よりクリアなトーンを追究し、硬密度のある組成を誇る高品位なドイツ製フレット'JESCAR'に丁寧に打ち替えました。
指板の溝幅(=0.5㎜)を確認しフレットを選択。
Jescarはスタッズ形状が鋭敏で溝に対して喰い込みの良いフレットですが、将来的なフレットの浮き予防に膠を溝に塗布して確り打ち込んでいます。
フレットエッジの処理(バリ取り)も万全=引っかかりのない快適な弾き心地です。
品番:JESCAR #37080
サイズ:2.03㎜ × 0.94㎜
※ごく軽く擦り合わせ済みです。
フレットクラウン(頂点)は凹凸なく揃っており、ローからハイまですべてのポジションにてくぐもりのないクリアなレスポンスを獲ることができます。
※奏法やタッチの加減にもよりますので、少し強めのタッチで弾いた際に生じる僅かなバズまで気になるようでしたら入札をお控え下さい。
JESCARの生むトーンはクリアかつ硬質でありながらも無機質な印象にはならず、ウェット感やウォーミーな響きを絶妙な塩梅で余韻に含みます。
■他、レストア,メンテナンス,調整箇所など
〔クラックのリペア〕
入手後にすべてのクラックをパッチ,クリートにて丁寧に補修,補強済みです。
1. 表板1弦側/ブリッジ〜エンドブロックまでのクラック×2本。
表側の筋目痕(亀裂)に耐水性のタイトボンド3に木の粉を混ぜ埋め接着しています。
パッチ,クリートの接着には音響面を考慮し純正の膠を使用。
クラック完全接着後のリフィニッシュ(再塗装)なのできれいに仕上がっており、隙間,段差なく補修痕跡は目立ちません。
2. 表板/指板両キワ(境目)のキレツも裏側に補強材を圧着、補修済みです。
※補強材を充てがうことによりハイポジション/トレブルの響きがより引き締まり輪郭明瞭でクリアなトーンになります。
3. 響孔周り(指板側)もメイプル材の補強プレートをあてています。
※膠接着
4. ブリッジプレート(後部)の再接着
膠×クランプにてがっちり圧着、乾燥後に純正シェラックにて塗装して美しく仕上げています。
※掲載画像にてご確認下さい。
〔指板のメンテナンス〕
米国の老舗天然塗料メーカーOld-Village社の蜜蝋ワックスにて磨き込み適度に保湿、潤いを与えております。
〔インレイワーク〕
指板7Fとブリッジ両ウイングを虹色の輝きを放つパウアアバロンインレイで然りげなく飾ってみました。
〔サドル&ナットの交換〕
※シルキーな質感の高級天然素材にて自作/換装。
〔ナット溝調整〕
各溝0.1㎜単位まで拘り低めに加工微調整を施しております。
弦高調整と云えば普通はサドル側のみが注目されがちですが、見落としがちなナットの各弦溝を低めに設定することで、特にローポジションでのセーハや運指の際に指にかかる負担が軽減されて弾き心地の好いギターになります。
また、弦のベンド幅が抑えられることでよりピッチの安定が獲られる利点もあります。
■糸巻
オリジナルのペグは真鍮製でしたが腐蝕がひどく使えなかったので、ストックしていた戦前仕様(軸間ピッチ=31㎜)の貴重なペグに換装済みです。
動作正常。(ギアのアソビ,ガタツキなどなし)
分解,漂白,サビ取り,グリスアップ済み。
■他、メンテナンス箇所など
天然蜜蝋ワックスを微量含ませたウェスにて全体を入念に磨き込みオールドギターならではの深い趣きを際立たせております。
内部も柔らかいクロスで清掃済みです。
■弦
SAVAREZ Cantga PREMIUM
normal tension
新弦に交換して各部微調整,音出し確認、出品しております。
※新弦の別途付属はなし
■音色(追補)
豊潤な響鳴
確り密度が具わった基音
全音域クリアに冴え渡るトーン
ゆるやかな減衰カーヴ
A=432Hz(ヴェルディピッチ),415Hz(バロック調律)で奏でると、より潤沢で調和のとれた響きを獲られます。
■ケース
レトロなチップボードケース付属。
内外装ともに経年なりの劣化は見られるも程度は概ね良好です。
■発送
おてがる配送ゆうパック170サイズ
※匿名配送
〔注〕
梱包後のサイズ170になるように調整しますが、発送当日の担当窓口(局員さん)の裁量により160を下回るサイズでの取り扱いとなることが稀にございます。
その場合に生じる送料の差額につきましてはご返金など致しかねますこと予めご了承下さい。
■その他
掲載画像/絵画,19世紀ギターなど背景の映り込みは今回の出品に含まれません。
ヴィジュアル,サウンド両面ともに頗る良い状態を維持してはおりますが、戦前或いは戦前(アールデコの様式美が欧米を席巻した時代)に製作されたアンティークなギターですので細かく拘りをお持ちの方(過度に神経質な方)は入札をお控え下さい。
オールドギターの特質性を充分にご理解いただきましてご検討下さい。
万が一の細かな見落としなどありましても何卒ご容赦下さい。
◎ノークレームノーリターン遵守にて取引をお願い致します。
unico e solo !
伊太利亜産銘品の悠久にして優艶なる音色をピカピカのフレットと清潔な指板にて心ゆく迄お楽しみ下さい。