機種自体についての説明 (google検索によるので、誤記がないかご確認ください)
出力サイズ129mm*82mm、いわば「DXQ608液晶+STM32基板」一族の機種です。
elegoo mars/ Anycubic photon-S /Creality LD002H と比較は以下のようです。
第1世代: 低UV透過率可視光液晶(液晶型番LS055R1SX03など 解像度2560×1440)
初代Mars / Mars pro / LD002R / photon初代 / photon-S
第2世代: 高UV透過率モノクロ液晶(液晶型番DXQ608など 解像度2560×1620)
Mars2 Pro / Photon Mono / KINGROON KP6 / Mars Pro モノクロ改造キット/ Voxelab Proxima
参考
https://support.chitusystems.com/en-US/docs/dxq-twok/latest/ofour
出品物のコンディションについて
入手時点でレジン汚れがひどく、頑張って清掃してだいぶきれいになりましたが、
それでも画像のように残っています。画像1の天面と、画像2の右側が分かりやすいです。
動作もOKのようですが、最初のほうのレイヤーだけで、最後までのプリントはしていません。
確認済みリスト
・Z軸スイッチOK
・モーター移動OK
・液晶テストパターン確認(画像7) 初期レイヤー正常(画像6)
・クリーニングモードでレジン固化を確認。(UV光源LED動作。)
・ビルドプレートのレベル調整OK。(届いたら配達中に狂いないか再確認してください。)
・画像5 elegoo mars2用?のctbデータ読み込みOK、画像6 初期レイヤー模擬プリント動作OK
・prusaスライサー+UVTOOLSのデータ読み込みOK
・電源ONで内部ファン動作、プリント開始で背面ファン動作。(内部配線差し替えで逆にもできます)
・操作ブザー音なし。(カットされていたと思います。)
・メンテ当時にFEP水漏れなし確認。ただし傷み汚れ凹凸あり、張り替え推奨です。
機能テストの結果OKなので、あとはレジンを入れてプリントできるはずです。
しかし、別機種のジャンク整備を始めてしまったので、実プリントせずに手放すことにしました。
一度くらい試してもいいのですが、レジン入れると清掃が必要なので。
サイズに余裕がないので中に付属品を放り込んで段ボール簀巻きで発送になります。
到着時点で動作確認をお願いします。
【注意事項】出品時点で、すぐできる範囲の機能テストは済んでいますが、
そもそも光造形3Dプリントはレジン温度・種類・露光時間などの
調整スキル習得が必須なのでプリント結果まではサポートできません。
いちおう現状渡しという扱いでお願いします。
おてがるゆうパック・送料込み価格への変更希望は入札前に限り質問欄からできます。