商品名:中古ボードゲーム [日本語訳無し] フォーミュラD (Formula D)
商品解説■こちらの商品には「日本語訳」は付属しておりません。予めご了承ください。
6種類のギア・ダイスを使用して、F1カーのレースをシミュレーションした名作カーレースゲーム「フォーミュラ・デー」が装いも新たに登場!!
用意された車は5チーム全10台。
プレイヤーはその中の1台のドライバーになり、F1グランプリに挑みます。ダイスを振って目の数のマス分前進させ、車を走らせましょう。
このゲームには、車の変速ギアや車体の消耗の概念があり、進めるマス数を増やしたり、消耗ポイントによって車が壊れてリタイアという事態も!!
過酷なレースを制するためには、ある程度のリスクも覚悟しなければならないが、周回ごとにピット・ストップのチャンスがあり、そこである程度の消耗が回復可能。
接触リスクやスリップストリームの概念、選択ルールでスターティング・グリッドを決める予選や天候によるタイヤ選択などもあり、リアルなレースも再現できます。
ゲームボードには、モナコGPのコースと、公道レースのコースが片面ずつ印刷されており、今作で追加された公道レースではドライバーごとの違う能力で、
さらにエキサイトなレースも楽しめます!!
■簡単なルール■
1人1台の車を選んで担当し、サイコロを振って、巨大なボード上に描かれたモナココースのマス目を、ゴールを目指して進めていきます。
この車のコマは非常に小さく、大人の爪大程度の大きさしかありません。
車にはギアがあり、1速→2速→3速と上げていくことで、振る多面体サイコロを持ち変え、より大きな数が出るように(よりたくさん進めるように)します。
しかし、カーブに差し掛かる時は、ギア(サイコロの出る目)を落として減速しなければなりません。
カーブの範囲内に止まって自分の番を終えなければならない回数が、1回や2回などと決まっているのです。
赤と緑で示されたカーブのマス情報をよく考えて減速を計画的に行ないましょう。
もし、決められた回数分止まれない場合には、耐久ポイントを大きく失ってしまいます。場合によっては大破して脱落ということもあります。
これを回避するため、時には耐久ポイントを失ってでも急ブレーキやギアの急激なシフトダウンを試みる必要があります。
こうしてゲームを続けていき、先にゴールラインを通過した車が勝者となります。
2周目を行なう場合には、ピットに入って耐久ポイントを回復するルールを導入します。
ボードの裏を使うと、市街地コースで遊ぶことができます。騒音を嫌う住人たちから攻撃を受けたり、危険な路面があって避けなければならなかったり、
誰よりも最高速度で通過するとご褒美がある警察署やトンネルなど、多彩なイベントを楽しめます。
これだけでも充分楽しいゲームですが、さらに上級ルールがあり、ブレーキやエンジンなど、耐久ポイントに細かなグループ分けが採用され、
スリップストリームのルールが導入されます。
ブレーキングや接触などで、それぞれの耐久ポイントが削られていきます。どれかの耐久ポイントが無くなると、その車はゲームから脱落してしまいます。
選んだ車ごとに、それぞれの初期耐久ポイントが異なりますので、自分の車の性能を考えつつ危険を冒していきましょう。
また、選んだ車のドライバーごとに、ユニークな能力を発揮することがあります。
そしてさらなるオプションルールとして、3周レース、天候状態による影響、チームレースなどで楽しむことができます。
■ゲーム概略■
プレイ人数:2~10人
プレイ時間:約60分
対象年齢:8歳以上
デザイナー:Laurent Lavaur/Eric Randall
<内容物>
ゲームボード 2枚(モナコ・公道 各1枚)
F1カー 20個
ダッシュボード 10枚
ダッシュボードトレイ 10個
スコアボード 10枚
消耗ポイントコマ 60個
ダメージマーカー 20個
ギアシフトコマ 10個
特殊6面体ダイス 7個(4面体/黄・6面体/オレンジ・8面体/赤・12面体/緑・16面体/黒・20面体/紫・24面体/青 各1個)
取扱説明書(英語) 2部(初心者用・上級者用 各1部)