ご注意下さい 当商品は入札が入れば発見次第、手作業で早期終了させます
(これは入札が入った時点で評価の劣悪な方などを排除する措置です
「即決価格」の存在を知らない訳ではありません)
「手作業による早期終了」は、あくまでも発見次第です
当方が発見するまでは通常のオークションだと思っていて下さい
また入札後に質問欄から「入札しました 早く早期終了して下さい」という
「早期終了の催促」をしていただいても、パソコンを開いていなければ
その催促のメールにも気が付きませんので、ムダな催促メッセージはお止め下さい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商品は遠方の倉庫に保管してありますので
その倉庫へは一週間に1~2回程度しか行きませんので納期は遅いです
また納期が遅くなろうと「OO日に発送予定です」といった連絡は入れません
(聞いてくれれば答えます)
*新規IDの人はオークション終了から24時間以内に取引先情報の入力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西暦2000年頃 阪急電車京都線の正雀工場で定期的に開催されていた工場祭
「レールウェイフェスティバル」で購入した物です
当時当家は同工場へは歩いて行ける距離にあり、大きく重く、運搬が恥ずかしい廃品(笑)でも
徒歩で持って帰る事が出来たのだ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
@内装パネルをカットした物
1、2mm厚程度のアルミ板に阪急電車特有の木目が印刷された物
阪急電車職員により丁寧に長方形にカットされています
(元々こういう形状のパネルだったのかもしれませんが)
フチがマスキングテープで丁寧にカバーされています
サイズは縦X横が合計79cmでした
中古品につき目立つ傷もあります(6枚目画像)
@踏切注意の看板
1,5~2mm程度のアルミ板に描かれている物
沿線の踏切に設置されていた物か、車両工場の構内に設置されていた物か不明
塗装面がパキパキにひび割れをしています
サイズは1辺が46cmです
ーーーーーーーーーーーーーーーー
以上のような状態にて、ノークレームにて
たとえ上記説明文に誤りが有ろうとノークレームにて
(厚さは結構アバウトな数値を記載しております)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆうパックの送料着払い便で発送
郵便局に持ち込んで発送するので持ち込み割り引き適応
多分100サイズでいけます
手渡し取り引きも歓迎です この場合高槻市です