
◎料理の仕方で 摂れる栄養がいかに違ってくるかを教えてくれるベストセラー本です。
◎どうせなら食材の栄養をめいっぱい得たいものの、どう調理したら増えて、
減ってしまうかがなかなかわからない。そんな悩みを解決してくれ、
内容も分かりやすいレイアウトで紹介してくれてるのが良い。
◎買った食材を最大限に生かせる知識。知らなかったではもったいない!
◎食材を活かすも捨てるのも調理の仕方次第で決まる。目からウロコの本です。
◎健康面を考えると、バランス良く食事をとることが不可欠ですが、
調理の仕方で栄養が取れていないことにショックを受けました。
知識として入れておくべき内容が凝縮されている良書だと思います。
毎日、食事をしているつもりなのに、どうも最近、調子が出ない ――
それ、もしかしたら【栄養ロス調理】のせいかもしれません!
でも、体に届ける栄養素を増やすことができるコツがあるとしたら?
病院食レシピの先駆け・慈恵医大の監修のもと、最新のエビデンスに基づく、
目からウロコの「食べ方の新常識」が1冊に!
●納豆はアツアツご飯で食べると栄養価ほぼゼロ!?
●しょうがは一度加熱すると効果30倍!?
●ピーマンは切り方で栄養価が変わる!?
●大玉、中玉、ミニ。いちばん栄養価が高いトマトは? 他
野菜、肉類、魚、果物・・・
あなたの食べ方の常識が大きく変わること請け合いです。
面倒くさいことは一切なし! 今すぐできる食べ方のコツをとことん伝授! !
読みやすく、見て楽しいオールカラー144ページ。
いま日本でも大きな課題となっている「食品ロス」。
本書は、 食品を無駄なくおいしく食べるちょっとしたコツを教えてくれます。
普段捨ててしまっているところが、実はおいしく食べられるんです!しかも栄養が豊富!
本書を実践することで、食品ロスを減らし、さらに栄養を効率良くとることができるのができます。
食品ロス削減は、SDGs達成の一つ。
本書を使って、ご家庭で手軽にSDGsの取り組みをしてみませんか?
★本の書き込み等、確認はしていますが、見落としがある場合もあります。
中古本ですので、気になる方は購入を控えて下さい。
ご質問があればお気軽にコメントください♪
よろしくお願いします(^^)
他にも色々出品中ですので、良かったらこちらをクリックしてご覧くださいね。
↓↓↓