ご覧頂き、ありがとうございます。こちらは18LEDがセミオーダーしました、ウインカーバルブになります
セミオーダとは本来コストの関係で搭載しない好きなチップを搭載し、自分で好きなグレードの電子基盤とハイフラ防止のキャンセラーを既存のバルブボディに搭載したものになります。
明るさ★★★★☆
耐久性★★★★★
冷却性★★★★★
簡単に言えばこんな感じのスペックになるかと思います
サイズ
全長53mm※純正電球より少し長め
取り付け時カプラーより上部 39mm
ボディ直径21mm
32w 12V専用
こだわり
爆光のウインカーバルブは、多数ありますが、それとはちょっと違うアプローチをしています
明るいウインカーバルブは基本的にチップを隙間なくチップを多数搭載し、バルブの先端にもチップを搭載し、さらに明るさ上げるため、
既存のウインカーバルブよりもサイズを大きくしているものがあります
先端にチップを搭載すれば、目に刺すような光の強さは、確かにあるのですが
ファンを搭載出来ないために冷却性能が落ちます
ハイフラ防止の抵抗・キャンセラーもキャンセラーも熱でダメになることが多々あります
そこでファンを搭載するために、先端のチップを捨てて、間接的に出来るだけ明るくする方法を取りました
これは今色んなメーカーがやっていますが、それでは面白くないので、
搭載してるチップを他とは違う、ヘッドライトやフォグランプ用のロースペックのLEDバルブが搭載する
1x3のCSPチップ1860チップを搭載しました
2色切り替えのバルブがよく搭載してるチップになります。
それを一灯4発搭載しています
耐久性を伸ばすためにチップは小さくて、強力なもの
それ以外は、全部冷却性能に割り当てています。
バルブボディが中空でヒートシンクの役割をしています
明るさですが、多数チップを配置しているものに比べたら落ちます。
バルブの先端にLedチップもないので、目を刺すような明るさもありませんが実測2600Lmですので結構明るいです。
ただその分冷却性能をとことん追求し、故障しにくいコンセプトにしています。
搭載してるキャンセラー防止の抵抗ですが、できるだけグレードの高いものを選びました。
また、強力なターボファンを搭載しています。音はほとんどしません
一番のこだわりはズバリ色です
アンバーのLEDは色々ありますが、発光時中心の光が強いと白く見えるものがあります、そうではなく、完全なオレンジ均一な色にしております
自分の車や友人の車で取り付けてから、5ヶ月になりますのでまだデータとしては少ないですが、トラブルはありません。
こちら先行のテスト販売になりますので、値段を下げております。
限定30セットで販売終了になります。
反響次第によっては再販いたします。