【商品の説明】
ブランド、メーカー:グリーンマックス
型番:4615
JR九州817系3000番台電車 増結3両編成セット(動力無し)
【商品の状態】
動力;なし
ライト;点灯する(写真7・8枚目参照 尾灯の光が漏れるのはメーカー側の仕様です)
室内灯;なし
カプラー;アーノルドカプラー
付属品;説明欄末尾参照・連結用ドローバー対応スカート2個・ドローバー(短長各1個+無電連1個;画像9)、
その他改造; 床下機器(注記参照)
注記
正規品と車両の組成が異なります。
先頭車が両方ともトイレ付きのクハ817-3000となっております。
内、1両は床下危機をクハ816-3000に近づけるための改造をした跡が残っています(写真6枚目参照)。
中古で購入しました。塗装ハゲ等の使用感は見受けられません。強いて言えば、パンタ周りの屋根の銀色が少々薄い気もしますが、写真でご確認ください。また、モハのパンタグラフ周りのパーツ(碍子?)が紛失されています。それほど特徴的なパーツでもないので適当な碍子状のパーツで代用可能です。上から見てもパーツが無いのは目立ちませんし、普通に走らせる分には車両連結面も目立たないので、パーツが無くても鑑賞上は大きな問題にならないかと思われます。
先頭車行先表示機は商品の仕様で「快速 門司港」となっています。
実車は817系の中でも最後に増備された系列になります。ワンマン運転非対応の、鹿児島本線向けの車両であり、ラッシュ帯には福北ゆたか線での運用も見られます。2000番台以降は登場時からロングシートであり、都市部での輸送を念頭に置いていることが特徴です。また、813-1100、3100番台でも見られる大型行先表示器も特徴の一つであります。
部品取り、改造用、あるいはそのまま使用されるのはいかがでしょうか。
写真10枚目について 付属品
トイレを無くし、窓を新設する(クハ817のクハ816化改造)ためのエヌ小屋製のグリーンフィルムです。他の窓と若干色が異なる可能性はありますが、なるべく近いものを合わせました。必要であれば1.5cm四方程度の、上記改造を行うに足る分を切り出してお付けします。
また、この改造用の物品として(写真には写っていませんが)KATO813系(旧製品)の窓の一部(トイレ部分のダミー窓;ほぼ813・817系の車端部窓に同サイズ)を2枚用意してあります。適宜削って、グリーンフィルムと張り合わせると窓が再現できます。
ただ、上記パーツは改造を行わない方からすれば無用の長物なので、決済前に上記パーツの必要な旨、連絡を頂いた方にお付けします。
先頭車カプラー
デフォルトで、先頭車カプラーはダミーカプラーとKATO連結器(フック付き;旧813系連結用)になります。 これに付属品が付きます。
ご希望であればKATOのフック付きをKATOフック無し(黒2段電連;現行KATO813系モデルの付属品)に変更いたします。
こちらも決済前にご連絡ください。
発送について
宅急便コンパクトの箱に、プチプチを巻いた当該商品を固定して発送する予定です。
支払いから最大で5日程発送までお時間を頂く場合がございます。ご了承ください。
ご質問があればお書きください。皆様のご入札をお待ちしております。
グリーンマックス JR九州817系3000番台電車 増結3両編成セット(動力無し) 4615
ブランド:グリーンマックス