●図録/陶磁の東西交流/中国-磁州窯.景徳鎮/日本-古伊万里.柿右衛門.芙蓉手.VOC/ドイツ.イギリス.他/中皿.髭皿.徳利.瓶.水注.乳瓶/裏銘 收藏
拍卖号:t1173656428
开始时间:02/16/2025 17:25:15
个 数:1
结束时间:02/23/2025 21:06:12
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:
出价次数:0
■■『図録』・・・■■ ●●「陶磁の東西交流」・・・●● **”1984・出光美術館”** ーINTER-INFLUENCE OF CERAMIC ART IN EAST AND WESTー *”1984 IDEMITSU MUSEUM OF ARTS”** ●「陶磁の東西交流」・(同英文)・・・● ★16世紀の末に行われた豊臣秀吉の朝鮮出兵に従軍し た九州の諸大名は、帰国に際し、朝鮮陶工をつれ帰っ たが、肥前に往来した陶工の1人に李参平・(日本名 ・金ヶ江三兵衛)・があった。 彼はすでに朝鮮においては制作されていた磁器の生産 を日本においても行うため、その原料となる陶石を探 し求め、ついに元和2・(1616)・年、有田の泉 山でこれを発見した。 彼の一団は有田に移住し、はじめて磁器の生産に成功 したが、そのころの磁器には、白磁・染付があり、そ れに青磁もあった。 この成功に力づけられ、有田とその附近には磁器を生 産する窯が増えたが、初期においては、器形・模様と もに、朝鮮的なものと、中国的なものの双方が作られ た。 17世紀の中期に入ると・中国の赤絵にならい・有田 でも上絵磁器が生産されるようになり・これは白磁や 染付とともにオランダ東インド会社の船によって・東 南アジアやヨーロッパに輸出された。 そのうち17世紀終わりになると・上品な日本的構図 の絵模様の上絵磁器も生まれた。 のちに柿右衛門手と呼ばれたのがこれである。 別に町人的で華美な模様で飾られた染付磁器や上絵磁 器も生れ・これはのちに古伊万里と通称された。 さらに肥前の領主の鍋島藩に直属する陶工たちによっ て作られた精巧な染付磁器や上絵磁器など・(鍋島・ 色鍋島)・もあった。 ヨーロッパに輸出された柿右衛門手や古伊万里手の有 田磁器は・その地で高い評価を受け・需要は増した。 こうした海外での需要の増加は・有田磁器の発達をさ らにうながした。 一方・ヨーロッパでの高い評価は・その地で模造品を 作らせることになった。 オランダのデルフト窯・ドイツのマイセン窯・イギリ スのチェルシー窯・ウースター窯・フランスのシャン ティ―窯などで・柿右衛門や古伊万里とほとんど同様 の図柄や硬質磁器が作られ・人々に愛された。 こうして日本の磁器はヨーロッパ磁器に大きな影響を 与えるようになったのである。 ■発行日=昭和59年12月11日。 ■編集・発行=財団法人出光美術館。 ■サイズ=21×29.5cm。 ■定価=記載なし。 ■状態=美品。 ●表紙に・多少の・キズ・ヤケが有ります。 ●本誌内に・多少の・ヤケが見えますが ●大きな・ダメージは無く ●年代的には・良い状態に思います。 ◆◆注意・・・◆◆ ★発行日より経年を経て下ります。 コンディションに係らず・古書で有る事を 充分に御理解の上・御入札下さい。 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・!! ●全・156頁・・・!! ◆図版掲載の72頁迄・上質光沢紙。 ●図版・181点/遺跡出土の陶片303点・全カラー! ●「図版頁」・に・・・!! ◆番号/作品名/生産国(生産地)/制作年代/制 作窯/寸法。。 ー”凡例”ー ★図版に掲載されている作品は出光美術館の館蔵品 である。 ★作人の名称は染付・(青花)・については、日本 ・中国は染付けとし、中近東・ヨーロッパに関し ては白地藍彩とした。 ★青磁に関しては日本・中国・ベトナムは青磁とし 、中近東は青釉と表記した。 ★年代は日本・中国に関しては明・清・江戸と表記 し・中近東・ヨーロッパに関しては西暦年代で表 記した。 ★単位はすべてセンチメートルで表記した。 ★フスタート出土の陶片は出光中東調査団がエジプ トと政府より寄贈を受けたものである。 ★「フスタート」・の表記は、現地音に近い・「フ スタート」・あるいは・”Fustat”・を用い たが、筆者によって・「ファスタット」・として いる場合は、そのまま用いた。 ★フスタート出土陶片の一覧表に関して・・・ 寸法は陶片の大きさ・(ヨコ×タテ)・底部や口 縁で径部の寸法が可能なものは底部径・高などと した。 厚さは陶片の厚みの巾をしめしたものである。 文様は陶片にみえるものについて記した。 ★実測図は弓場が主として行ったが・一部について 佐田茂・岡野智彦氏の協力を得た。 一部復元実測を行っているものがある。 ★フスタートの陶片のNo.は図版・一覧表・実測 図とも共通のNo.である。 ◆表紙 ー染付芙蓉手鳳凰文皿。 ◆裏表紙ーフスタート遺跡出土の柿右衛門色絵杯。 ●「マーク・(底裏)」・集成に・・・!! ◆裏銘・(部分拡大)・38点/作品番号。 ★43・イギリス・ウースター。 ★54・ドイツ・アンスバッハ。 ★57・オランダ・デフルト。 ★67・イギリス・チェルシー。 ★73・オランダ・デフルト。 ★74・フランス・セーブル。 ★77・イギリス・チェルシー。 ★78・ドイツ・マイセン。 ★87・ドイツ・マイセン。 ★88・ドイツ・マイセン。 ★90・イギリス・チェルシー。 ★93・イギリス・チェルシー。 ★95・ドイツ・マイセン。 ★97・イギリス・チェルシー。 ★101・ドイツ・マイセン。 ★107・ドイツ・マイセン。 ★108・ドイツ・マイセン。 ★111・ドイツ・マイセン。 ★113・イギリス・チェルシー。 ★114・中国・景徳鎮。 ★121・ドイツ・マイセン。 ★122・イギリス・チェルシー。 ★127・イギリス・ウースター。 ★128・イギリス・ウースター。 ★129・イギリス・ウースター。 ★134・ドイツ・マイセン。 ★136・イギリス・ウースター。 ★137・イギリス・ウースター。 ★138・イギリス・ウースター。 ★148・オーストリア・ウィーン。 ★150・伊万里・大明成化年製。 ★170・伊万里。 ★177・フランス・セーブル。 ★181・フランス・セーブル。 ●「フスタート出土陶片実測図」・・・!! ◆約・110点。 ●「フスタート出土の陶片一覧表」・・・!! ー”No.1~No.303・(303点)”ー ◆No./名称/胎土/釉調/文様/法量・(単位 cm)/窯・年代・他。 ●蒐集・資料などの参考に・・・!! ●探されていた方は・この期会に・・・!! ●以下・詳細をご覧ください・・・!! ◆掲載案内は・抜粋して下ります。 ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。 ●数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ■■『陶磁の東西交流』・・・■■ ー”巻頭文・(同英文)”ー ■■『陶磁の東西交流・関係地図』・・・■■ ■■『図版』・・・■■ ●●「陶磁の東西交流」・・・●● ◆1・染付芙蓉手花鳥文皿。 ・中国・明時代。 ・景徳鎮。 ◆2・染付芙蓉手水禽文皿。 ・中国・明時代。 ・景徳鎮。 ◆3・染付芙蓉手鳳凰文皿・(VOC)。 ・日本・伊万里 ・江戸時代。 ◆4・染付芙蓉手紋章文皿・(紋章)。 ・日本・伊万里 ・江戸時代。 ◆5・染付芙蓉手花籠文皿。 ・日本・伊万里 ・江戸時代。 ◆7・染付芙蓉手花鳥文皿。 ・日本・伊万里 ・江戸時代。 ◆8・白地藍彩芙蓉手花鳥文皿。 ・スペイン。 ・17~18世紀。 ◆9・白地藍彩芙蓉手蓮池水禽文皿。 ・ドイツ・ハナウ。 ・17~18世紀。 ◆10・白地藍彩芙蓉手花籠文皿。 ・オランダ・デフルト。 ・17~18世紀。 ◆11・白地藍彩芙蓉手花水禽文皿。 ・イギリス・プリストル。 ・17~18世紀。 ◆12・白地藍彩芙蓉手山水人物文皿。 ・ドイツ・フランクフルト。 ・17~18世紀。 ◆13・白地藍彩芙蓉手花籠文皿。 ・イラン。 ・17~18世紀。 ◆19・白地藍彩芙蓉手徳利。 ・オランダ・デフルト。 ・17世紀。 ◆17・染付芙蓉手徳利。 ・中国・明時代。 ・景徳鎮。 ◆18・染付芙蓉手徳利。 ・日本・伊万里 ・江戸時代。 ◆20・染付人物文柑子口瓶。 ・中国・明時代。 ・景徳鎮。 ◆21・染付人物文柑子口瓶。 ・日本・伊万里 ・江戸時代。 ◆22・白地藍彩人物文柑子口瓶。。 ・オランダ・デフルト。 ・17世紀。 ◆24・染付楼閣山水文水注。 ・中国・明~清時代。 ・景徳鎮。 ◆23・染付人物文水注。 ・中国・明~清時代。 ・景徳鎮。 ◆26・染付人物文水注。 ・日本・伊万里 ・江戸時代。 ◆25・染付人物文水注。 ・中国・明時代。 ・景徳鎮。 ◆28・白地藍彩人物文水注。 ・ドイツ・フランクフルト。 ・17~18世紀。 ◆27・白地藍彩人物文水注。 ・オランダ・デフルト。 ・17世紀。 ◆30・白地藍彩人物文水注。 ・イギリス・プリストル。 ・18世紀。 ◆29・染付人物文水注。 ・日本・伊万里 ・江戸時代。 ◆32・白地藍彩象形水注。 ・イラン。 ・17~18世紀。 ◆31・染付彩象形水注。 ・中国・明時代。 ・景徳鎮。 ◆34・染付芙蓉手乳瓶。 ・日本・伊万里 ・江戸時代。 ◆33・染付芙蓉手乳瓶。 ・中国・明時代。 ・景徳鎮。 ◆35・色絵花鳥文乳瓶。 ・中国・明時代。 ・景徳鎮。 ◆37・白地藍彩芙蓉手乳瓶。 ・イラン。 ・17~18世紀。 ◆39・白地藍彩麒麟文壺。 ・オランダ・デフルト。 ・17~18世紀。 ◆38・染付麒麟文壺。 ・中国・明~清時代。 ・景徳鎮。 ◆42・染付麒麟文皿。 ・中国・明~清時代。 ・景徳鎮。 ◆43・色絵麒麟文皿。 ・マーク集成に銘。 ・イギリス・ウースター。 ・18世紀。 ◆44・白地藍彩麒麟文皿。 ・イラン。 ・17世紀。 ◆45・白地藍彩楼閣山水文皿。 ・イラン。 ・17~18世紀。 ◆48・染付楼閣山水文皿。 ・中国・清時代。 ・景徳鎮。 ◆50・色絵楼閣山水文皿。 ・イタリア・ファエンツァ。 ・18世紀。 ◆51・染付楼閣山水文長皿。 ・中国・清時代。 ・景徳鎮。 ◆53・色絵楼閣山水文長皿。 ・イギリス・ウースター。 ・18世紀。 ◆52・染付楼閣山水文長皿。 ・日本・伊万里。 ・江戸時代。 ◆54・色絵楼閣山水文長皿。 ・マーク集成に銘。 ・ドイツ・アンスバッハ。 ・18世紀。 ◆56・色絵楼閣人物文皿。 ・イタリア・ベニス。 ・18世紀。 ◆55・色絵楼閣人物文皿。 ・中国・清時代。 ・景徳鎮。 ◆58・色絵楼閣人物花鳥文皿。 ・フランス・ムーラン。 ・18世紀。 ◆57・色絵楼閣人物花鳥文皿。 ・マーク集成に銘。 ・オランダ・デフルト。 ・18世紀。 ◆60・白地藍彩騎鶴昇天文皿。 ・イタリア・ドッチア。 ・18世紀。 ◆67・藍釉西洋人物文瓢形瓶。 ・マーク集成に銘。 ・イギリス・チェルシー。 ・18世紀。 ◆66・藍釉花鳥文瓢形瓶。 ・中国・清時代。 ・景徳鎮。 ◆73・白地藍彩吉祥文扁壷。 ・マーク集成に銘。 ・オランダ・デフルト。 ・18世紀。 ◆74・黄釉吉祥文扁壷。 ・マーク集成に銘。 ・フランス・セーブル。 ・18世紀。 ◆75・色絵鶉文八角鉢。 ・日本・柿右衛門。 ・江戸時代。 ◆77・色絵鳳凰梅鶉文八角ティーカップ。 ・マーク集成に銘。 ・イギリス・チェルシー。 ・18世紀。 ◆78・色絵鶉文水注。 ・マーク集成に銘。 ドイツ・マイセン。 ・18世紀。 ◆81・色絵梅鶉文長皿。 ・イギリス・ウースター。 ・18世紀。 ◆84・色絵梅鶉文ポット。 ・イギリス・ウースター。 ・18世紀。 ◆86・色絵葡萄栗鼠文皿。 ・イギリス・スポード。 ・18世紀。 ◆87・色絵葡萄栗鼠文皿。 ・マーク集成に銘。 ・ドイツ・マイセン。 ・18世紀。 ◆88・色絵葡萄栗鼠文皿。 ・マーク集成に銘。 ・ドイツ・マイセン。 ・18世紀。 ◆89・色絵司馬温公八角皿。 ・日本・柿右衛門。 ・江戸時代。 ◆91・色絵司馬温公八角皿。 ・イギリス・チェルシー。 ・18世紀。 ◆90・色絵司馬温公八角皿。 ・マーク集成に銘。 ・イギリス・チェルシー。 ・18世紀。 ◆92・色絵姫御殿文ティーカップ。 ・日本・柿右衛門。 ・江戸時代。 ◆93・色絵姫御殿文ティーカップ。 ・マーク集成に銘。 ・イギリス・チェルシー。 ・18世紀。 ◆113・色絵花鳥文六角共蓋壺。 ・マーク集成に銘。 ・イギリス・チェルシー。 ・18世紀。 ◆112・色絵花卉文六角共蓋壺。 ・日本・柿右衛門。 ・江戸時代。 ◆115・色絵花籠文皿。 ・中国・清時代。 ・景徳鎮。 ◆116・色絵花籠文皿。 ・日本・柿右衛門。 ・江戸時代。 ◆117・色絵花籠文皿。 ・日本・柿右衛門。 ・江戸時代。 ◆118・色絵花籠文皿。 ・日本・柿右衛門。 ・江戸時代。 ◆119・色絵花籠文皿。 ・日本・柿右衛門。 ・江戸時代。 ◆121・色絵花籠文皿。 ・ドイツ・マイセン。 ・18世紀。 ◆122・色絵花籠文皿。 ・マーク集成に銘。 ・イギリス・チェルシー。 ・18世紀。 ◆124・色絵花籠文皿。 ・ポーランド・ワルシャワ。 ・18世紀。 ◆123・色絵花籠文皿。 ・中国・清時代。 ・景徳鎮。 ◆130・色絵梅菊文輪花鉢。 ・イギリス・ダービー。 ・18世紀。 ◆131・色絵梅菊文水注。 ・イギリス・ダービー。 ・18世紀。 ◆132・色絵梅菊文茶筒。 ・ドイツ・マイセン。 ・18世紀。 ◆133・色絵梅菊文ティーカップ。 ・ドイツ・マイセン。 ・18世紀。 ◆134・色絵梅菊文水注。 ・マーク集成に銘。 ・ドイツ・マイセン。 ・18世紀。 ◆140・色絵楼閣山水文皿。 ・イギリス・ウースター。 ・18世紀。 ◆139・色絵楼閣山水文皿。 ・日本・伊万里。 ・江戸時代。 ◆142・色絵楼閣山水文長皿。 ・イギリス・ウースター。 ・18世紀。 ◆他・・・・・。 ●「マーク・(底裏)」・・・● ●●「フスタート出土の中国陶磁」・・・●● ―”図版1~303・迄・(詳細は省略)”― ●中国・青磁・(越州窯) ・1~29。 ●中国・青磁・(龍泉窯) ・30~61。 ●中国・白磁 ・62~86。 ●中国・白磁・(景徳鎮窯) ・87~97。 ●中国・染付・(景徳鎮窯) ・88~145。 ●中国・色絵・(景徳鎮窯) ・147~154。 ●日本・中国・タイ・ヴィェナム・155~165。 ●エジプト・青釉・藍釉陶器 ・166~198。 ●エジプト・白釉・白地藍彩陶器・199~215。 ●エジプト・白地藍彩陶器 ・216~228。 ●エジプト・トルコ・イラン ・229~262。 ●エジプト・(ファューム) ・263~280。 ●スペイン・オランダ・イギリス・キリシャ・エジプ ト・キプロ・281~303。 ■■『中世中国とエジプト・ フォスタット出土の中国磁器について』・■■ **”小山冨士夫”** ●フォスタットの街と歴史。 ●フォスタット遺跡出土の陶磁への関心。 ●フォスタット出土の陶磁。 ●1962年 ヨーロッパーエジプト。 ●イスラム美術館。 ●フォスタット遺跡の陶片倉庫。 ●フォスタットの調査。 ●1964年 東京ーカイロ。 ●カイロ。 ●フォスタット陶片の調査。 ●フォスタット出土の中国磁器。 ●中国磁器ーフォスタットと日本。 ■■『中世中国とエジプト』・・・■■ ー”フォスタット遺跡の出土の中国磁器を中心として”ー **”三上次男”** ■■『ヨーロッパ柿右衛門』・・・■■ ー”東西文化の掛橋としての陶磁”ー **”松見守道”** ●1・はじめに。 ●2・アジアとヨーロッパの直接貿易。 ●3・シノアズリーの発生。 ●4・東洋陶磁交易の推移。 ●5・ヨーロッパ各窯と東洋陶磁の影響。 ●6・ヨーロッパ柿右衛門。 ■■『ベルベデーレの皿』・・・■■ ー”1枚の皿からはじまる物語り”ー **”松見守道”** ●プロローグ。 ●ロンドンにて。 ●ハンブルグにて。 ●ハンブルグでわかったこと。 ●ベルリンにて。 ■■『17~18世紀の陶磁の東西交流とその時代』・■■ **”金沢陽”** ●17世紀以前の東洋とヨーロッパ。 ●日本磁器の創成と17世紀前半の磁器交易。 ●有田磁器輸出時代のはじまり。 ●交易の百年。 ●「日本ーとヨーロッパ磁器交流史年表」・・・● ●「中国・日本古窯分布図」・・・● ●「ヨーロッパ古窯分布図・(16~18世紀)」・・● ■■『フスタート出土の陶片一覧表』・・・■■ **”弓場紀知”** ー”No.1~No.303”ー ■■『フスタート出土の陶片実測図』・・・■■ ■■『英文出品リスト』・・・■■ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■入力のミスはご容赦下さい。 ■他の出品も・是非御覧下さい。 ■■入札案内・・・■■ ●状態はすべて点検済ですが・ ●見落し等が無いとは言えません。 ●見解の相違も御座います。 ●御了承御理解の上・御入札下さい。 |
■■支払詳細■■ ●かんたん決済。 |
|
■■送料の案内■■ ●185円。 ●クリックポスト。 ・(日本郵便)。 ・(1回1落札)。 ●簡易包装。 ・(包装指定は別途料金)。 ●落札金額に関わらず同一の包装と ●させて頂きます。 |
|
|
■■注意■■ ●質問は必ず事前にお願い致します。 ●落札後のクレームはお受けできません。 ●落札日より7日以内に必ず決算下さい。 ●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合 ●のキャンセルとして処理させて頂きます。 ●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必 ●ず決済下さい。 ●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。 ■■要注意■■ ●入札の取消はいかなる場合でも不可能です ●質問欄での取消依頼もお受けできません。 ●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。 ●電話での連絡はお受けできません。 ●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂 ●ます。 ■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・! |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐