
ご覧いただきありがとうございます。
【面先八角長寿箸】
【特長】
天然素材でお箸の形に整えて、ただ磨いただけ、これが大変な作業となりますが、これで
銘木の、温もりある、ありのままの質感に仕上がります。
この制作方法で世界の銘木それぞれの個性ある質感を、お手元のお箸で毎日鑑賞する事がが可能です。
今回の銘木は日本の紅梅です。
(塗り固めたカチカチのプラのような化学物質とは別物です。)
【商品説明】
今回は日本の紅梅の木です。
まず始めに何より末長いご愛用を願って制作いたしました。
長さは23センチ前後です。その都度多少なりと誤差があります。
松竹梅は吉祥の象徴。今回は、春に先駆けて花開く梅。吉祥木です。
実際に自分が2年間同様のお箸を使用してみましたが。ほとんど変色なく当時のままで、
綺麗なだけでなく強靭な素材である事が実習済みです。
一般的なお箸は耐久性をあげるためにお箸に
「漆(うるし)」を塗ったものがほとんど。
漆を塗ることで、強度をあげることは出来るが、
せっかくの銘木がツルツルとしたプラスチックのようになってしまう。
数百年の歳月によって仕上がった無垢材(無垢の素材の感触)
に、こだわりました。手に馴染んで愛着が湧き、末長いご愛用を願ってます。
尚、写真の一膳以外の付属品は商品外です。
【重要事項】
ご入札の際は商品説明を最後までお読み頂き、ご不明な点はご質問して頂くなどして、内容を充分に把握された上で入札をお願いします。
落札後、24時間以内に取引開始のご連絡をしていただき2日以内にお支払いの手続が出来る方、そして商品をお届けできました時にはその日のうちにヤフーに受け取り連絡の手続きをお願いします。
当方もできる限り敏速な対応を致します。
発送は当方の発送方法となり定形外郵便の予定です。
尚、支払い方法はヤフーかんたん決算のみです。
発送方法は当方の指定となります。(落札者の選択は出来ません)
また落札後には必ず取引ナビ連絡事項のチェックをお願いします。
【扱い方と特徴】
食事後は、長く水につけておきしたり、また電子レンジで等で使用しない事をお勧めします。
たまには乾燥している状態の時にオリーブオイルを塗り磨くと艶が出て耐久性を高める効果もあります。
尚、一般的に、扱いやすく、見た目にも美しいお箸の長さは、各自の、一咫、半(ひとあた、はん)とされてます。
(この箸の長さは約23センチから23.5ミリ前後です。使用する方によっては少々長めかもしれません。
子供用として切り詰める事も可能です。そこから塗料が剥がれるようなことは、ありません。)
当方の対応といたしましては、誠に勝手ながら、悪い評価のお多い方や新規の方は、当方の判断にてお断りする時もございますがご了承ください。
尚、説明文には私感的な文面や誤字もあるかもれませんので不明点は確り確認の上、宜しくお願いします。
当方もできる限り敏速な対応を心がけております。
ノークレームノーターンにて気持ちの良いお取引の出来ます方よろしく、お願いいたします。