*これは表紙のジャケットも無く、歌詞カードも無い中古品です。 ご留意ください。*久しぶりに出品前に試聴しましたが、CD本体の小さい傷は問題無いようです。
昭和歌謡の歴史の中では欠かせない音楽、パーデイにも欠かせないでしょうから歌詞も表紙も有りませんが、
コレクションとして出品します
日本のエレキ・ギターとバンドブームの原点は米国西海岸発祥のサーフミュージック。
ロックのリズムでアラブ系、オリエンタル系の旋律を演奏しました
1960年代の昭和歌謡もこれを導入してリズム歌謡なるものを編み出しました。
山本リンダは1966年にに「困っちゃうな」でデビュー、鑑賞に堪える音楽では有りませんでした。
しかし、1972年に都倉俊一作曲の「どうにもとまらない」が大ヒットしました。
これはアクション歌謡なるもので、ダンスとリズムセクションが強調された音楽
「どうにもとまらない」「狂わせたいの」「じんじんさせて」「狙いうち」と連続ヒットさせました。
収録の16曲を最後まで聴いた事は2回ぐらいしか有りません。
ヒット曲以外は曲調があまりにも違うからです。
しかし、昭和歌謡の1ページとして今でもTVに度々登場。パーテイ音楽にも欠かせないでしょうから出品します。
1987年 ポニーキャニオン
1,どうにもとまらない 2,狂わせたいの 3,じんじんさせて 4,狙いうち
5,燃えつきそう 6,ぎらぎら燃えて 7、きりきり舞い 8、真っ赤な鞄
9、奇跡の歌 10、暗闇にドッキリ 11,恋は熱烈 12、ウブウブ
13,やけどしそう 14、もっといいことないの 15、青い月夜は 16、白い街に花が
神経質の方は入札を止めて下さい。これは中古品です。
This is an USED ones
All participants who are sensitive on conditions must refrain from bidding.