
龍村美術織物 菱形数寄屋袋 経錦 縞綾宝尽 未使用 たが袖 縁起物 吉祥 宝尽し 小槌 宝巻 巾着 霊芝 丁子 七宝 富貴繁栄 開運 誰が袖型 龍村 しおり 数奇屋袋 スキヤ
龍村美術織物の縞綾宝尽の菱形数寄屋袋です。緋色濃淡の縞地の上に おめでたい“宝尽し”が並んだ 色鮮やかであでやかな袋物で、作り込まれた“おしゃれ小物”の魅力が満載です。柄や縫いに “食違い” を仕組んだ “誰が袖” の趣向で、紫紺無地の布を中心にして両側に袋をしつらえた構造です。硬い芯材を入れた仕立ではなく 布の柔らかさが保持され、嫋やかな味を残しつつも 一方でシャープな“スリット”があったり… “ハンドバッグ”と言うよりは やはり“袋物”の色香が濃厚に漂う体裁だと感じます。お道具としての位置づけなど 詳しくは分かりませんが、単独で見ても “おしゃれ袋” としての魅力は充分だと思われます。お稽古用バックの中や旅行用バックの中などへの “バックインバック” には絶好 最適ではないかと考えます。複雑で屈折した味わいの風姿と 柄のバランスが絶妙で、袋物としては類例のない面白さだと感じました。
使われた錦は、名物裂などを手本としての復元や再構成ではなく、この折に新たに案出された織柄との事です。華麗さ溢れる一方で、どこかモダンでスッキリとした歯切れの良さも感じさせる理由が そこから理解できます。緋色の地に 小槌 宝巻 巾着 丁子 七宝などの“宝尽し柄”が映えてとても綺麗ですし、全体に“福徳招来”そのもので 吉祥の気配は充分です。このお色ですので 好みが分かれ TPOを選ぶ事も必定でしょうが、時を得た場合の目覚しさも容易に想像が出来ようかと思われます。少しカジュアルな場所で、黒いバックからこの品が出現した時の周囲の“ザワメキ”など…周囲に少しだけ“風”を起こして 素敵な趣向だと考えます。
以前に見かけ 贈り物用に またお返しの品に好適と考え入手しておりました。折々目的を達してきましたが、機会を逸した品や私自身が気に入った品などが 幾つか手元に残っております。干支関連の物もありますので、お手に取ってくださる方があればと考え出品いたしました。私自身は不調法で詳しくは分かりません。写真をご覧の上で 大様のご判断をお願いいたします。
未使用です。少しも手も触れていない…と言う意味ではありませんが 全く綺麗な状態です。撮影のために取り出しましたが、この度も過度な開閉は控えました。
概寸 w 23.5cm×h 13.5cm×t 2.4cm(縦横の中心部あたり)
かんたん決済 支払い方法はかんたん決済のみです。 かんたん決済の期限内(落札後5日以内)に決済可能な方のみご入札ください(領収書はお出ししません)。
クリックポスト 185円 ( 厚さ3cm制限あり。 布製で問題ないとは思いますが、梱包は若干薄くなります)
他に レターパックライト 370円/レターパックプラス 520円