cpuはceleron 1.8ghzでhddは20gbから80gb(使用時間200以下)に変更しました。メモリは512mbです。fmv診断で異常はありませんでした。
windows 2000
サービスパック4です。デバイスは全て当たっています。フロッピーは3モードで1.44MBに加えて
3.5インチ 1.23MB (1024bytes/sector 8sectors/track 77tracks/side)
3.5インチ 1.2MB ( 512bytes/sector 15sectors/track 80tracks/side)
3.5インチ 640KB ( 512bytes/sector 8sectors/track 80tracks/side)
のフロッピーが読み書き(フォーマットも)できます。
1.23MBでフロッピー(1.44MB)をフォーマットしてhdmファイルのゲームを書き戻して再イメージ化してエミュレーターで動作を確認しました。
directxは9.0cで正常です(direct3dやmidiなど)。
pc-98のエミュレーターなども使えるようにしてあります。
windows98
デバイスは全て当たっていますが゛シャットダウンすると画像8で止まりますがこのパソコンは左サイドに電源のスライドスイッチがあるのでこのスイッチで消してください。仕様上なので異常が起こっているのではありません。右サイドにはボリュームのダイヤルがあるのでゲームの時に便利です。フロッピーはフォーマットはできません。
directxは8..1で正常です(direct3dやmidiなど)。
windows3.1はエミュレーターなので制限がありますが基本的な機能は使えると思います。dosは6.02です。ディスプレイは640×400で256色です。cdドライブを読み込み可能です。サウンドはmidiは機能します。
光学ドライブはcd-romでカバーの部分が合わなかったので右下の部分を切り取っています。最後の画像で見てもらえばわかると思いますがそれほど違和感はないと思います。
usbメモリは2000,98共に2.0が使えます。
バッテリーがほとんど使えませんのでボタン電池は新しいものと交換しました。
又このパソコンの特徴の一つはcpuやhddや光学ドライブなどが裏蓋にあるカバーを開けるだけで簡単に交換できるので故障しても修理しやすいところです。自作ですがwindows2000のリカバリーディスクを付けますのでhddを交換しても復旧可能です。(ドライバーも全て入っています)
よろくしくお願いいたします。
付属品
acアダプター
自作リカバリーディスク(windows2000)3枚