
未開封2CD 海外盤(開封しないと国籍判らない?) Virgin Classics 61621
グリーグ作品集
CD1
交響曲、交響的舞曲 キタエンコ指揮 ベルゲン Phil.
CD2
ベルグリョート、管弦楽のためのメロドラマ Op.42
歌劇「オラヴ・トリグヴァソン」よりシーン Op.50
リカルド・ノルドロークのための葬送行進曲
O.クリスティアン・ルード指揮 トロンダイム S.O.
ゆうパケット(ポストの場合あり)で発送いたします。
+++++++++++++++++おやじの戯言+++++++++++++++++
出品にあたり収録曲名の日本語表記を探していた。2枚目のCD収録曲をスラスラと口にできるほどのグリーグおたくでは無いので結構苦労した。(シベリウスはおたくやでえ~。 その話を昨年中学の同窓会で話したら、お相手は日本シベリウス協会の会員だった、参りました)
1枚目は簡単じゃんと思ったら、Symphonic Dancesをどうしたらいいのかで止まった。シンフォニック・ダンスやったらあかんのかな?
バーンスタインおたくなのでそのままですんなり来るんだが、はて? 「キタエンコ グリーグ」で調べたら「交響的舞曲」だと判った。
検索するとグリーグよりもラフマニノフが多いんだな。
ということで3大交響的舞曲はラフマニノフ、グリーグ、バーンスタインで決定! で良いのか。Webでグリーグの聴いてみたんだけど
なんか、これも、ウエストサイドも交響的舞曲と称することに凄く違和感を感じた。なんか、その辺のこともあって、CBS SONY時代のLPは
シンフォニック・ダンスと表記していたのかも知れない。だが、最近はウエストサイドも交響的舞曲と表記されているようだな。
なんだかしっくり来ないや。
オッコ・カム盤で交響曲聴いてたので、こちらは放出とした。グリーグよりニールセンが好きなのはいかにもバーンスタインおたく
と言われそうだが、ちゃんとシベリウスを奉ってるよ。