保男窯 大和保男(造)萩焼 湯呑 一対(2客)共箱 共布 しおり 未使用 夫婦湯呑 組湯呑 陶磁器 煎茶道具 懐石道具 茶道具 z9437o 收藏
一口价: 7800 (合 401.70 人民币)
拍卖号:s1172355833
开始时间:07/21/2025 10:37:30
个 数:1
结束时间:07/28/2025 09:37:30
商品成色:新品
可否退货:可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:不可
最高出价:
出价次数:0
保男窯 大和保男(造)萩焼 湯呑 一対(2客) 共箱 共布 しおり 未使用 夫婦湯呑 組湯呑 |
---|
▼作者 |
大和保男 号(通玄) 大和保男は11代大和春信(林椿庵・松緑窯)の次男として山口県に生まれる 1958年 光風会展で工芸賞を受賞 1959年 光風会展で光風会賞を受賞 1960年 西日本工芸展で優秀賞を受賞 1961年 西日本工芸展で優秀賞を受賞 1962年 光風会会員となる 1967年 九州山口陶磁展で第一席を受賞 1968年 九州山口陶磁展で第二席を受賞 1969年 九州山口陶磁展で第一席を受賞 1973年 山口県芸術文化振興奨励賞を受賞 1974年 光風会展審査員に就任 1979年 日本工芸会山口支部展で支部長賞を受賞 日本工芸会正会員 1984年 日本工芸会山口支部展で支部長賞を受賞 1986年 日本工芸会山口支部展で朝日新聞社賞を受賞 田部美術館「茶の湯の造形展」で奨励賞を受賞 1987年 日本工芸会山口支部展で支部長賞を受賞 1988年 山口県指定無形文化財に認定 日本工芸会理事、日本工芸会山口支部幹事長に就任 1989年 山口県選奨(芸術文化功労)を受賞 1992年 中国文化賞を受賞 1995年 東福寺管長・福島慶道大より雅号「通玄」を授かる 2007年 旭日小綬章を受章 |
▼付属品 |
共箱 共布2枚 しおり |
▼サイズ |
口径:7.1㎝/7.3㎝ 高さ:10㎝ /10.3㎝ |
▼備考 |
保男窯 大和保男(造)萩焼 湯呑 一対です。 夫婦湯呑としてご家庭でご利用いただけます。 ざっくりとした焼き締まりの少ない陶土を用いた、独特の柔らかな風合いが特徴の品物です。 高台脇に銘あり。 使用歴のない未使用品です。 ※撮影の際に生じた写り込みなどがございます。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
|
商品カテゴリ |
茶道具 | 煎茶道具 | 酒器 | 木工芸 | 金属工芸 | 現代工芸 |
西洋美術 | 書画 絵画 | 陶磁器 | 中国美術 | 漆器 | その他 |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐