マイケル・ナイマン/
ドキュメンタリー&コンサート・ボックス・セット
(2DVD)
《独創的なものを求める人にも、癒されたい人にも、ずべてを満足させる黒い箱》~帯より
この2枚組のBOXは、ナイマンの生涯、作品を丹念に追うドキュメンタリーと、2009年に行われたナイマン・バンドのライヴ録音を収録したものです。
・『コンポーザー・イン・プログレス』(日本語字幕付ドキュメンタリー)
・『ナイマン・イン・コンサート』
※帯は付いておりません。商品説明の一助としてご参照ください。
ミニマル・ミュージック/映画音楽のコンポーザー、ピアニスト、オペラ台本作家、音楽研究、音楽評論と、その活動が常に音楽界を揺さぶり、影響を与え続けているマイケル・ナイマン(1944-)。
ピーター・グリーナウェイ監督の『英国式庭園殺人事件』(1982年)、『ZOO』(1985年)、『コックと泥棒、その妻と愛人』(1989年)、パトリス・ルコント監督の『仕立て屋の恋』(1989年)、『髪結いの亭主』(1992年)など、数多くの映画作品の音楽を担当し、映画ファンの間で高い評価を得ました。中でも、カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞の『ピアノ・レッスン』(1992)の楽曲が名声を決定づけ、サウンドトラックの売上が300万枚を超えるなど映画音楽としては異例のヒットを記録。その後も、日本のCM音楽やゲーム音楽、映画『ナヴィの恋』への楽曲提供、ブラーのデイモン・アルバーンと映画音楽の共作、1929年ソ連のサイレント映画『カメラを持った男』に新たな曲をつけて上映するなど精力的な活動を続けており、60歳を過ぎた今もマイケル・ナイマン・バンドを率いて、世界各地でライヴを行っています。
映画音楽の中に革新的なミニマリズムを持ちこんだナイマンの偉大さは今更論ずることもないでしょう。
このドキュメンタリーでは、彼の見解や多様性、ユニークな洞察力に光を当て、彼の人間性と音楽性のすみずみまでを解明することに成功しています。幼い頃の彼のエピソード(例えば、その頃着ていたセーターの模様を楽しそうに話す彼の姿など)を織り交ぜながら、描かれるナイマンの魅力的なこと。ミニマル音楽という、一見単純でありながら実は奥深いものに見せられた作曲家が見事にとらえられています。
そしてコンサートの映像は、2009年のヘンデル記念年というテーマに合わせ、ヘンデルの故郷ハレで最新作「音楽学者のスコア」のドイツ初演を行った時の模様です。
この20分を越える作品では、ヘンデルの主題がナイマンによって再構築されよみがえります。
DVD1
・ドキュメンタリー:『コンポーザー・イン・プログレス』
監督:シルヴィア・ベック
出演:マイケル・ナイマン、スティーヴ・ライヒ、フォルカー・シュレンドルフ、他
収録時間:52分
画面:カラー、16:9
音声:PCMステレオ
字幕:日本語、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語
DVD2
・マイケル・ナイマン・イン・コンサート
羊飼いにまかせとけ
光学理論の眼識
えびの観察
時の流れ
ナディア
モリー
ダイアリー・オブ・ヘイト
ダイアリー・オブ・ラブ
普遍性に対して
おいで、黄色の砂浜に
ミランダ
音楽学者のスコア(ドイツ初演)
ホィールバロウ・ウォーク
真相究明
ウォーター・ダンス
ニ調のドン・ジョヴァンニ
マイケル・ナイマン・バンド
収録時期:2009年
収録場所:ドイツ、ハレ市、スタジオ・ハレ(ライヴ)
収録時間:86分
画面:カラー、16:9
音声:PCMステレオ、ドルビーデジタル5.1、DTS 5.1
NTSC
リージョン・オール
※国内の普通のプレーヤーで再生ご鑑賞いただけます。
国内仕様盤
日本語字幕付き
コンディション良好。