
* * * 大きな画像で入札率アップ、トラブル回避!この商品案内は、大きい画像を10枚以上載せられる
いめーじあっぷを利用しました。 * * *
【商品説明】
Rademacherの初期モデル、独特のとんがり帽スタイル、本体はスチール製、シェードは琺瑯製です。
このモデルは工房や工場で使用するモデルで、直付けマウント、長さのある2アーム(約24cm/36cm 違うモデルでアームがもっと長い約35cm/55cmもあります)とコードを隠すパイプがアームに併設されて安全性を確保しています。
オリジナルペイント、使用感はありますがコンディションも素晴らしく、ごまかしの効かない琺瑯製のシェードはかなりのものです。
マウントは機械や壁、作業台に直付けするものをブレーキローターに取り付けております(ボルト3本、簡単に取り外せます)ので、このまま普通にどこにでも置いてご使用いただけます。
アーム関節部の構造はドイツの特許「DRP」 (Deutsches Reichspatent: ドイツ帝国特許、現在の特許と同様に、最大15年間の保護が与えられる完全な特許で、1877年6月から発行が開始され1945年頃まで使用されました)を取っており、ブランドの象徴の“R”のマークと共にジョイントに記してあります。
スイッチはアームに取り付けられたボックスにプッシュスイッチがございます。(ボックス内のスイッチ本体は新しいものに交換しています)
Rademacherのデザインの変遷は、一部は重複して製造されていたと思いますが、大まかに次のように分類することができます。
・初期モデル:1920年代から1930年代、
・中期モデル:1930年代から1950年代、
・後期モデル:1960年代から1970年代
以前「芸術新潮」というアート雑誌に連載されていた軍艦島で有名な写真家・雑賀雄二氏の「ランプの肖像」で"Rademacher"が取り上げられ(その後書籍化されました)紹介されています。
「ランプの肖像 Rademacher 初期モデル」
欠損しがちな以下のオリジナル部品が残留しています。
アーム下部にオリジナルのコードホルダー、これによりコードに負荷がかかってもランプには影響が出ません。
シェード内の金属の部品、シェードをぐらつきから固定する役割もあります。これを支えている部分がベークライトで、劣化して無くなっているのも多いのですが、これはきちんと残って役割を果たしてくれています。
分解洗浄、コード・コンセントプラグは日本仕様の新しいものに交換しましたのですぐにご利用いただけます。
<Rademacher >
創業:1914年、エルンスト・ラデマッハーがデュッセルドルフにラデマッハー社という名前で工場を設立し商社としてスタートしたのが始まり。
1920年から多関節型照明器具ワークランプの生産を開始しました。ラーデマッハのランプは、高品質の部品と、独自のメカニズムによりミッドガルド同様DRP(基本ドイツ特許)を取得、非常に独創的で技術的なヒンジシステムを特徴としています。 ラーデマッハーは現在、MeerbuschにあるSchmidt-Strahl GmbHの傘下に入っています。
メーカーManufacturer:Rademacher,Ltd
デザイナー:Ernst Rademacher / エルンスト ラーデマッハ
モデル:初期モデル
生産時期 Production Period : 1920~30
製造国 Country of Manufacture:GERMANYドイツ
色 Steel Color: Brack
スイッチ switch : シェードの根元のアーム部分にあります。
Socket type : E26(電球は付属いたしませんが、一番普及したサイズです。LEDはもちろん、お好きな明るさでお使いください。)
サイズ:約78cm(高さ アームを垂直に伸ばしてシェードを直角に曲げた天板から電球位置) 約24cm/36cm(アーム) 22(土台直径)×13(シェード直径)
【商品の状態】
・アンティーク商材ですので写真をよくご確認の上、ご検討下さい。
・写真と実物はお色味など、多少異なることがあります。また経年によるキズ、汚れ、錆等ございます。
不明点はご質問ください。
【落札の際のご注意】
・落札後のキャンセル及び別商品への交換、入札の取り消しは出来ません。
・万が一、当製品を使用した事で損害などが発生いたしましても責任は負いかねますのでご了承下さい。
・アンティーク・ヴィンテージにご理解のある方で、ノークレーム、ノーリターンをお約束頂ける方のみご入札下さい。
・写真に写っているランプ以外(テーブルやワインなど)は付属いたしません。
【送料】
宅急便 発払い 関西発 100サイズ ご住所確定後決定