
3年前に購入、当時のToppingのフラッグシップDACでした。
オリジナルモデルは、
本家サイトでまだ75,700円で販売しています。
改造内容は、ノイズフィルタの取り付けとGustard製ヒューズへの交換です。
オリジナルモデルでは、詰まった感じの音で中域に少し付帯音があって低音は出ているが少し軽く感じる(ES9038Proの良さが感じられない)のが、チューニングによって開放的になり、低音も迫力を感じるようになり、さらにGUSTARDのヒューズに交換するとD90SEがD90 MQA(AK4499)のような音に変化する、そうです。
(今年1月からブログがリニューアルされて閲覧できなくなりました)
購入してすぐ改造してもらいましたので、改造前後の聞き比べはしていません。
写真ではわかりづらいですが、底面に水晶インシュレータによる傷があります。
ディスプレイ保護用のフィルムはつけたままです(裏面にホコリがついてますので剥がしてください)。
ファームウェアは最新の1.88にアップデートしています。付属取説にはないモード(Sound mode settingとChannel balance setting)が追加されています。
最新の取説は
ここからダウンロードできます。
ずっとAES/EBU入力で使っていましたが、SPDIF、光、USBの各入力でも動作することを確認しました。
Bluetooth入力は試していません。Bluetoothをonにすると他入力の音が悪くなるという情報がいくつかあったので、offにして使っていました。
出力はRCA、XLRともに動作します。
ディスプレイには白色OLEDが使われています。長持ちさせるには、低輝度かオート(30秒間何もしないとディスプレイoff)で使用するのが良いと思います。
当方非喫煙者、ペットもおりません。
3P-2P変換ACアダプタをつけておきます。
また、根布産業さまの旧ブログの該当部分を印刷してお付けします。
ノークレーム・ノーリターンでお願い致します。