
~この商品の他にも同じく貴重な「落語演目ポスター(額付)」を多数出品しています
気になる方は「その他のオークション」よりご覧下さい。
ご覧頂きありがとうございます
歴史的資料!
平5年(1993年)に行われた「立川流日暮里寄席」の演目ポスター(額付)の紹介です
志の輔、談春、志らく、左談次、談幸、そして「オマン公社」は名作・・・・我らが快楽亭ブラック師匠(笑・・・・
今では夢のようなラインナップですね
そしてこちらの演目ポスターの筆は江戸文字・寄席文字で有名 ’’あの’’「橘流寄席文字一門」から橘右雀氏!!
(出品しておりますが同じ「日暮里寄席」のポスターで「橘右雀」氏の印字があるバージョンと文字体が同じなので間違いないと思います)
知る人には堪らない1枚となっております
私も出来るだけ足を運んで見ておりますが
ユーチューブがある為に、寄席や独演会、二人会等に足を運ぶ人が少なくなっているのと同時に
いつでも見れるだろうと後回しにしてる方・・・・ 落語は間違いなくライブに限ります
そして以外とお住まいの近くでも行われているんですよ~
そしてこの「日暮里寄席」の様に今では再現不可能な落語会が多く、あの時見ておけば!!
と思う事が多いのも「落語」だと私は思います
演芸場の演目チラシは’普通’’持っていく事は出来ません。
ましてこの時代の物は今後入手は不可能です
ファンの方はこの機会にぜひお考え下さい
古民家、カフェ、喫茶店、居酒屋、定食屋などに飾るととてもハマりそうですね
大きさは額の大きさで記載します。
約42センチ×約30センチです。
状態はポスターが中古で購入、額は当時新品で購入。
年代物です。ポスターに黄ばみ、真ん中に折れ、4つ角に画鋲の跡があります。
室内保管の為、今後額、パネルに傷、汚れが増える可能性が十分あります(当方タバコはすいません)
少しでも気になる方は絶対に入札しないで下さい。
完全ノークレームノーリターンです