【商品説明】
2025年7月15日、ニコンプラザ東京
サービスセンターで有償点検清掃を行い
「正常動作」を確認してもらっています。
以降は海外出張の為、開封する事は無く
防湿剤をいれて梱包したままにしています。
カメラの商品説明で「専門店で動作確認済み」等、
エビデンスのない動作確認の説明文を見受けますが、
「本当に大丈夫か?」と不安に感じませんか?
私が出品する場合は、いつもメーカーサービスの
有償点検に出して、正常動作証明を得てから
出品しています。(書類は同梱します)
ニコンサービスでCMOSセンサーの点検清掃や
外装清掃まで行ってくれています。
受け取ったままの状態で梱包しましたので、
これ以上、安心してお求め頂ける事はない
極上レベルでお手元に届きます。
付属品は以下の通り揃っていますし、シャッター回数は
わずか16,050回です。
これまでZ9と2台体制で併用してきましたが、
Z7は「マニュアル静止画撮影専用機」として使い、
メカシャッターの反動を避ける為に、主に電子シャッターを
使っていましたので、実質的なメカシャッター回数は
説明写真の16,050回よりも少ないと思われます。
付属バッテリーのEN-EL15bはカメラから取り出す際に
落下させ、角を破損させましたので、より高性能な
(新型)EN-EL15cを2個、2025年1月に購入し、
交互に使用して来ました。どちらも劣化度は0です。
ボディ-内に1個、箱入りで1個の計2個の状態で
写真に写っています。
どちらも梱包時に満充電にしましたが、時間経過と共に
自然放電もあり、電圧低下も考えられますので、
ご承知下さい。
Z7とZ9では画像処理エンジンが異なるので、
画質比較は単純には出来ませんが、4500万画素
クラスの高精細で緻密な描写はフラッグシップ:Z9と
変わりありません。
またRAWデータ(NEFデータ)のシャドー部のレンジが広く、
ノイズ耐性が強い傾向があります。加えてZ9より勝る部分も
あります。それはRAW(NEF)撮影時のデータ保存において
Z7には「非圧縮RAW」がありますがZ9に「非圧縮RAW」は
なく必ず圧縮されます。もちろん「非圧縮」はデータ量が
80~90MBになりますが、それだけ情報量が多いという事で
あり、Z7の優れた点だと私は理解しています。
【付属品説明】
■2022.12.10購入押印のある保証書つき
■2025.07.15 ニコンプラザ東京SCで動作確認・清掃済
■取扱説明書
■バッテリーは新型EN-EL15cが計2個。
■旧型EN-EL15bはありません。
■充電器: 純正バッテリーチャージャー MH-25a
■USBケーブル: UC-E24(欠品)。
代替えとしてモバイルWIFIに付属していたUSBケーブル
(未使用/白色)と、携帯に便利な黒色の30cm程の
USBケーブルもお付けします。
■HDMI/USBケーブルクリップ
■ストラップ: AN-DC19(未開封未使用)
■ボディーキャップ: BF-N1
■接眼目当て: DK-29
■アクセサリーシューカバー: BS-1
【清掃消毒状況説明】
◆Z7ボディー:2025:07.15にニコンプラザ東京SCで清掃済。
◆バッテリーと充電器:無水アルコールを含んだ不織布で消毒済。
◆シリコンカバー:中性洗剤で洗浄し無水アルコールで消毒済。
【サービス品のご説明】
●バッテリー2個同時充電器(社外品:DL-ENEL15)
新型純正バッテリー:EN-EL15cが2個付きますので
2個同時充電の場面で使って頂けます。
●アンカーリンクス:メス2個、雄4個の未使用未開封セット
●DISCOVERED社のZ7用シリコン製イージーカバー
(底面にFALCAM製プレート装着用の切り抜きがあります)
●書籍:「ニコンZ7&Z6完全ガイド」1冊
以上ですが、メモリーカード(CF-EXPRESS-TYPE-B)が
含まれておりませんので、別途、お買い求め頂き、
Z7でフォーマットした上でご使用下さい。
■まとめ■
2025.07.15にニコンプラザ東京SCで有償の点検清掃を行い
正常動作が確認されたZ7に、新型EN-EL15cが2個付属。
シリコンカバー・その他上記の複数のおまけもありますので、
ここまで揃って、メーカー動作確認済のZ7を出品するのは
非常にレアなケースだと思います。
ご検討、よろしくお願いいたします。