商品は、F-TOYS(エフトイズ コンフェクト)から2010年に発売された『1/144 WORK SHOP Vol.20 JASDF3 日本の翼コレクション3』から『03.U-125/U-125A c.U-125A航空救難団50周年』になります。
ブリスター未開封の新品になります。外箱は開封済み。リーフレットもあります。
有事(どこかの国と戦争をしてる時とか?)に航空救難を行う事を想定されてるので、U-125Aは機体上面が薄い青系統で塗装されてます(見え難いように)。
2008年は航空救難団の創立50周年なので、この通常の青塗装の上に、フェニックス(不死鳥)が描かれてます。
このフェニックスの特別塗装が施されたのは、016号機と017号機の2機なので、この2機の機体ナンバーのデカールが付属します。
016号機 12-3016 茨城県 百里基地 百里救難隊(2008年)
017号機 12-3017 福岡県 芦屋基地 芦屋救難隊(2008年)
◆趣味のU-125A
U-125Aは、航空自衛隊が平成7年から導入している救難捜索機で、全国の航空救難団救難隊に配備されてます。
自衛隊の飛行機が落ちた時に救難に駆けつけるジェット機で、航空自衛隊の戦闘機が出撃する際には、常に救助ヘリコプターUH-60Jとチームでスタンバイしてます。
遭難が通報されたら、真っ先に飛び立ち、ジェット機の速度を生かしてヘリコプターよりも先に現場に到着し、胴体の下にある捜索用レーダーや、赤外線暗視装置を利用して救難者を発見、発見したら発煙筒やマーカーを投下し、ヘリを誘導、また遭難者へ救難物資の投下などを行う機体。
全国11の基地に27機が配備されてます。
U-125との違いは胴体下のレーダー(膨らんでます)と、着陸滑走距離を短くする為の逆噴射装置で、この模型でも再現されてます(と、いうことはU-125と翼以外は別金型ですね)。
有事(どこかの国と戦争をしてる時とか?)に航空救難を行う事を想定されてるので、塗装は機体上面が薄い青系統で塗装されてます(見え難いように)。
ただ航空自衛隊の飛行機は滅多に落ちないので、もっぱら民間の救難に出動中です。
1/144なので、全長は10cm。
組立は、水平尾翼の取付とジェットエンジンの取付と主翼の取付、タイヤの組立です。
部品の差し替えで、タイヤを降ろした状態と、タイヤを格納した状態のどちらかを再現出来ます。
台座・デカール付き。
機番変え用の数字も一揃い揃ってるので、好きな機体ナンバーに変える事も可能です。
写真の1枚目は、ブリスターと箱とリーフレット
写真の2枚目は、組立見本。
写真の3枚目は、デカール。
写真の4枚目は、付属のリーフレット(左が表面の解説で、右が裏面の組立説明書)
◆発送に関して。 定形外郵便290円で発送予定です(+210円でネットで荷物追跡可能な特定記録を付けることができます)。
定形外郵便は補償がつかないので、ゆうパックでも発送可能です(高くなるが・・・)
プチプチで包んで、封筒で発送予定。
●ゆうパック(60サイズ)
[長崎県] 820円(長崎県内)
[北海道] 1740円 (北海道)
[ 東北 ] 1740円 (青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島)
[ 関東 ] 1410円 (茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨)
[ 信越 ] 1410円 (新潟、長野)
[ 北陸 ] 1150円 (富山、石川、福井)
[ 東海 ] 1150円 (静岡、愛知、岐阜、三重)
[ 近畿 ] 990円 (滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
[ 中国 ] 880円 (鳥取、岡山、島根、広島、山口)
[ 四国 ] 990円 (香川、徳島、愛媛、高知)
[ 九州 ] 880円 (福岡、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島)
[ 沖縄 ] 1100円 (沖縄)
・ゆうパックは補償が付きます。
・時間帯指定出来ます。
・荷物追跡可能です。
■の仕様変更で取引ナビに電話番号が表示されなくなったので、ゆうパックをご希望の際はメッセージ欄に電話番号を書き込んでください。
ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセルなのはオークションのお約束~♪
他にも色々出品してますので、同梱するとバラバラに送るよりも送料がお得になります(私も発送作業が楽だし! 取り置きも可)
↓
また日本語が使えない外国人の方も取引にならないので、お取引をお断りします。
あと終了直前入札は避けていただけると、出品者としてありがたいです(特に複数落札の場合)。。