拍卖号:q1179111191
开始时间:07/14/2025 17:10:39
个 数:1
结束时间:07/20/2025 16:10:39
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:不可
最高出价:
出价次数:0
★商品説明★ | 日本ペンクラブ・池波正太郎編 「捕物小説名作選1」 集英社文庫 2006年 8月 文庫初版 定価 571円+税 318頁 |
★著者略歴★ | 池波正太郎。1923~90年。戦後都庁に勤務の傍ら、魏杏・小説を発表。1960年「錯乱」で直木賞受賞。1977年には第11回吉川英治文学賞を受賞。代表作には「鬼平犯科帳」「剣客商売」など。 |
★作品内容★ | 日本独自の推理小説というか、時代小説。その創始は岡本綺堂の”半七捕物帳”と言われているが、その後いろいろな作家が独自の工夫を凝らして一つの分野を完成した。ここで取り上げるシリーズはその中でもよく知られた12作品を取り上げるが、この第1巻はその半分を収録。 ”半七”では、江戸の風情や季節感を表すものとしているが、なぞ解き主体の物や剣戟が主体の物など多彩。主役も同心、岡っ引き、浪人や若様、医者や落語家、砂絵かき、そしてリレー形式で探偵役が変わるものまでもある。その質もピンからキリまで、たいていは短編シリーズだが、長編もある。ここで取り上げられ作品は、シリーズ第1編が多い。物語の傾向や主役などが一番謙虚にあらわされているからだろう。 「半七捕物帳」(お文の魂)岡本綺堂。捕物帳の創始と言われるシリーズ。明治後半、語り手が半七老人の昔話を聴くスタイルのシリーズではあるが、この第1作では語り手は直接半七とは出会っていない。また聞きでその推理力を知るとなっている。「右門捕物帖」(南蛮幽霊)佐々木味津三。”旗本退屈男”で有名な著者だが、この”右門”もTVドラマ化され”むっつり右門”の人気作。時代考証などはいい加減だが面白く読みやすい。「銭形平次捕物控」(赤い紐)野村孤堂。ご存じ”銭形平次”、法のユートピアを描いたという作者の意図通り、大衆受けして大人気。名作ではあるが、岡っ引き=正義の人というイメージを作り上げた功罪も大きい。「顎十郎捕物帳」捨公方(久生十蘭)。ユニークな主役と謎解きで、評価は高い。「貧乏同心御用帳」(南蛮船)柴田連三郎。30代の北町奉行所同心、縁があって孤児を引き取り始めたら増えて増えて、9人の子供たちと暮らす羽目に。まあ、年長組が下の子の面倒を見て、掃除洗濯炊事もこなす。お金がない時は、年長組が交代で稼ぎに出る。「岡っ引き源蔵捕物帳」(伝法院裏門前)南条範夫。東大卒の経済学者としても有名な著者の書いた捕物帖。「風車の浜吉捕物綴」(風車は廻る)伊東佳一。訳あって十手を取り上げられ、処払いにされた浜吉。今はおもちゃの風車売りだが、再び捕物に参加する。この話では、まだ捕物はなく、浜吉の紹介・登場篇。 |
状 態 |
|
★発送方法★ | クリックポストを、予定していますが、複数落札していただければ、まとめて発送します。 多数まとめて送る場合は、なるべく料金の安いものを選択します。希望の発送方法がありましたら、ご連絡ください。 |
他の出品を落札した場合や、落札予定の時はなるべく早めにご連絡ください。 |
★出品者から★ | 他にも多数出品しています。ぜひそちらも見てください。 個人の蔵書なので、すべて一読はしています。内容等でご質問がある場合も受け付けます。 また、出品希望の本などがあれば優先的に出しますので連絡してください。 |
参考・宅配料金(本の宅配に必要そうな部分などだけ取り上げました。変更の場合があります。) |
宅配名 | 条件・サイズ | 料金 | 注意点 |
クリックポスト(JP) | 厚さ3センチ。厚さを超えなければ割安。 | A4サイズまで、一律185円。同サイズ文庫4冊まで同梱可。 | 補償無し。 |
レターパック・プラス | 全国一律600円。 | 専用パッケージに入ればOK。厚みのある物や同梱に便利。 | 4㎏まで。補償無し。 |
ゆうパックなど宅配便 | 従量制、配達地によって料金が変わる。 | 大体880円~と見ていい。 | まとめて送るのには割安。配達時間指定あり。 |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐