こんにちは。
数多くの出品からこのページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
この度出品させて頂きましたのは、「ホンダ GB250クラブマン 初期型」です。
250cc単気筒ながらDOHCのツインキャブ・ツインマフラーで30馬力という、珍しいバイクです。
私が昨年の11月に購入したバイクですが、他に気に入った同じGB250の初期型が出品されたため、
残念ですがこの度どなたかにお譲りしたいと思います。
購入時15480km-現在16117km=実走行距離637kmです。
購入後、下記作業を行い現在はセル1発でエンジンかかりますし、エンジン内部からの異音も有りません。
(タイヤ交換をお願いしたバイク屋さんから、とても良い状態のエンジンですね。と言われました。)
あまり長距離は乗りませんが、一度片道100km程度の所を往復しましたが、何の異常も有りませんでした。
電装系は本日チェック致しましたが、すべて正常に動作致しました。
ただし、40年ほど前のバイクですので、いつどうなるか分かりません。
その点はご承知頂いたうえで入札をお願い致します。(3N)
写真では分からないようなキズや汚れも多々有ると思います。
書類に関しましては全て揃えてお送りいたします。
配送は、アイラインさんのドアtoドアで配送させて頂く予定です。
くどいようですが、とにかく古いバイクです。
そのために楽しい部分もありますが、最近の乗りやすい恰好の良いバイクではありません。
もし壊れても「よしよし俺が直してやるからな!」という心の広い方に嫁入りさせたいと思っています。
以上の点を踏まえて、ぜひご検討賜わりますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
購入後の交換部品等は下記の通りです。
・タイヤ前後新品に交換
・バッテリーを新品に交換
・エンジンオイルを購入時と今年の4月の2回交換
・オイル交換と同時にオイルフィルターも新品に交換
・エアフィルターエレメントを新品に交換
・フロントフォークオイルを交換
・フロントブレーキフルードを交換
・クラッチワイヤーとスピードメーターケーブルのメンテナンス
・ガソリンタンク内、錆び取りクリーナー「花咲かG」で清掃
下記はおまけ1式の内訳です。
・51611-KL8-003 フロントフォークブーツ×2個
・51612-428-900 フロントフォークブーツバンド×2個
・94608-50000 フロントフォーク用Oリング×2個
・87511-323-000 ヘルメットホルダー用シール×1枚
・87580-115-050ZA タンク上のシール×1枚
・12391-KE5-010 ヘッドカバーガスケット×1個
・45126-KL8-003 フロントブレーキホースASSY×1個
・11394-KL8-760 Rクランクケースカバーガスケット×1枚
以下はおまけ1式の中の非純正または中古品です。
・ウィンカーリレー FR311×1個
・ウィンカーリレー用サスペンション×1個
・CDIユニット×1個
・ガソリンコック×1個
・ガソリンタンクキャップ×1個(キー2個付き)
・クラッチが軽くなる怪しげなパーツ(未使用)
長文にも関わらす、最後までご覧頂いた忍耐力に感謝申し上げます。m(_ _)m
(2025年 8月 23日 21時 29分 追加)すみません。
不具合箇所について、追記させて頂きます。
・エンジンをかけた直後と、少し走った後ではクラッチの切れる位置が若干変わります。
そのせいか、少し走った後の停車後(信号待ち等)は、ニュートラルに入れにくくなります。
私は、信号等で停車が予想される場合は、完全に停車する前にニュートラルに入れてから停車するようにしています。
・今のような気温ですと、チョークを引いてセル1発で始動しますが、寒い時はチョークを引いて何度かセルを回さないと
一発でエンジンがかからない事が多いです。まあそのうちかかりますが。
・今のような気温ですと、メインキーをONにしたらウィンカーがきちんと作動しますが、冬場はメインキーをONにして
すぐウィンカースイッチを左右に動かしても、ウィンカーが作動しません。
メインキーをONにしてから、2〜3分待ってから操作するときちんと作動しますので、気長に待ってあげて下さい。
(2025年 8月 24日 17時 08分 追加)1.おまけ1式の写真に、ウィンカーリレー・同サスペンション・CDIユニットが写っていなかったので、最後に追加しました。
2.おまけ1式の写真に写っているのに説明が無かった物が2点ありましたので品名を追加します。
左上に写っている黒い物は、HONDA純正のGB250用タンクバックの取付ゴムのようです。(中古)
右下に移っているケーブルは、N.T.B製のクラッチケーブルで、純正品の互換品です。(新品ですがゴムブーツは取付済)
3.写真8に写っているキーは、1本が本当の純正品でもう一本はHONDA純正のブランクキーから作った予備キーです。
もう一本、本体購入時に付いてきた、純正キーから作成した普通のキーがありますので合計3本お届けします。
私は、通常純正キーを使用し、予備キーは自宅に保管、普通のキーは工具入れの中に入れてあります。
3本とも、メインスイッチ・タンクキャップ・ヘルメットホルダーの使用に問題はありません。
(2025年 8月 25日 16時 24分 追加)質問1に対する回答です。
文字数制限を超えてしまうため、こちらの欄に記載させて頂きました。
1.お察しの通りこれは電圧計です。
バッテリー直結ですので、上部のボタンを押すとすぐにバッテリーの電圧が表示されます。
また走行時にも時々確認して、発電機や整流器に異常が無いかチェックするために使用しています。
表示部の下には写真ではゴムカバーで隠れていますが、USB端子が付いていますので、携帯の充電も可能です。
2.車載工具はパーツリストと照らし合わせたところ、6mmの6角レンチと14-17mmのスパナと19mmのアイレンチの3点が
欠品でした。その代わりに8mmと10mmのメガネレンチ(片側スパナ、片側丸)と17mmのアイレンチが入っています。
3.クラッチに関しましては、恐らくですが40年の間にクラッチプレートとクラッチフリクションディスクに歪みが生じて
エンジンオイルが暖まると、このような症状が出るのでは無いかと思います。
根本的にはクラッチプレートとクラッチフリクションディスクの交換を含めた整備で良くなるのでは無いかと思います。
ただ、私の場合ですが、最初クラッチレバーの先端で5mm程度の遊びが、少しずつ長くなって10mm程度になると
クラッチが切れにくくなるため、その前にクラッチレバー根本に有るワイヤーアジャスティングボルトを調整しています。
4.ウィンカーの点灯遅れに関しては原因不明ですが、古いウィンカーリレーにコンデンサーが使われていて、メインスイッチ
がONになってから充電が始まり、有る程度まで充電されないと動作出来ないのかな〜と勝手に想像しています。
最初のウィンカーリレーは、どこか壊れているに違いないと思い、バラバラにして調べてみましたが分かりませんでした。
1個目と同じ2個目と3個目のウィンカーリレーも動作の遅延は同じでした。
もしかしてスイッチの不具合かとも思い、ウィンカースイッチの分解整備も行いましたが、症状は改善しませんでした。
まあ、少し待てばちゃんと動作しますし、途中で動かなくなるような事も無いので、今の所はそのまま使用しています。
多分ですが、LED電球に交換して、ハイフラ対応のウィンカーリレーにすれば治るのでは無いかと思います。
以上、簡単かつ正確さを欠く回答で申し訳ございませんませんが、ご検討下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。