
【サイズ】
(横 × 奥行 × 高さ)
60*10*3.5cm
台込み高さ32cm
1.5kg
---
【解説】
こちらは中国美術における観賞用の宝剣で、【翡翠玉龍神剣】と呼ぶにふさわしい威容を備えています。刀身は深い緑を湛える翡翠で彫り上げられ、そこに雲間を駆ける龍の姿が浮彫りされています。龍は古来より帝王の象徴であり、天地の気を統べる霊獣として権威と吉祥を示す存在です。その瑞気を纏った刀身は、剣というよりもむしろ守護と威厳を象徴する宝器としての趣を漂わせています。
柄の部分は白玉で作られ、柔らかい曲線と雲文様を備えており、濃緑の刀身との対比が鮮やかです。全体を支える木製台座には龍が精緻に彫刻され、中央に日輪を抱え込む姿が荘厳さを強調しています。台座に金字で記された「龍騰萬壽」の銘は、龍が天に昇り、万年の長寿と繁栄をもたらすことを願う吉祥語です。
この翡翠玉龍神剣は、武の象徴である剣と、吉祥と権威を象徴する龍とが一体化した造形であり、単なる工芸品を超えて「守護の霊剣」としての精神性を宿しています。観賞室に据えることで場を清め、威光と祥瑞をもたらす、中国美術ならではの雅逸なる一品といえるでしょう。
この機会にぜひご利用ください。
---
ご入札に際してのお願い
出品者プロフィールもぜひご覧ください。
他にも多数出品しております。ウォッチ、ご検討よろしくお願いいたします。
毎週日曜日午前中に出品開始、翌週土曜日21時台にオークション終了予定です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
---
<水石の底切りに関して>
・水石は天然物ですので、必ずどこかに「欠点」はあると考えています。
・たとえ「うぶ石」であっても完璧なものはありません。
・日本一の名石とされる「末の松山」も底切りの石です。
・私は底切りや職人の「ふかし」を、石の個性のひとつとして受け止めています。
・人間と同じように、欠点もまた魅力の一部と考えております。
---
<水石の写真掲載について>
・天然うぶ石には、タイトルに「★天然うぶ★」と明記し、底面写真を掲載します。
・職人による「ふかし」のある石も、底面写真を掲載します(タイトルに★天然うぶ★の記載はありません)。
・底切りの石については、あえて写真掲載や記載はいたしません。
・そのため、底の状態に関するご質問や追加写真のご依頼には対応いたしかねます。
---
ご入札にあたっての注意事項
1. 送料・振込手数料はご落札者様のご負担となります。
2. 同日・連日のご落札品は同梱発送いたします。
3. すり替え防止のため、商品到着後の返品・返金はお受けしておりません。
4. お支払いは「!かんたん決済」のみ対応しております。
5. 期限が過ぎた場合はキャンセル扱いとさせていただきます。
6. 配達日時のご希望は、取引メッセージにて事前にお知らせください。
7. 商品到着後3日以内に「受け取り連絡」と「評価」をお願いいたします。
---
古美術・骨董品についてのご理解
・美術品は状態や時代判断に個人差がございます。必ず画像・説明をご確認の上、ご自身のご判断・ご責任でご入札ください。
・新品ではありませんので、スレや窯疵(ようか)等がある場合がございます。
・特に陶磁器に関しては、一般的なスレは「傷」と認識しておりません。
・写真に映らない微細な傷や汚れ等もございます。新品同様の状態をお求めの方、神経質な方はご遠慮ください。
---
最後に
・商品は古美術を主体としております。年代・状態・価値観に個人差が生じることをご理解ください。
・モニター環境等により、実物と色味が異なる場合があります。
・画像・説明をよくご覧いただき、自己責任にてご入札ください。
・ご入札いただいた場合は、上記内容すべてにご同意いただいたものとさせていただきます。
---