
当方商品ページをご覧頂き誠にありがとうございます。
こちらは、日本画 岩絵具 水干絵具 20×4 80カラーになります。
全て使用済みで、状態は余りありませんが、まだまだご使用いただけますが、今後絵を描く事がなくなりましたのでこの度出品致しました。
掲載画像の通り、使い込んでいますが、どなたか使って頂ければ幸いです。
画家、絵画趣味、芸術家、学校、これから絵を描こうと思っている方、是非いかがですか。
岩絵具とは、天然の鉱物や岩石を砕いて粉状にした日本画の顔料のことです。
膠(にかわ)と混ぜて使用し、粒子の大きさによって質感や発色が異なります。
詳細:
天然岩絵具:
孔雀石(緑青)、瑠璃石(群青)、辰砂などが代表的です。天然の鉱物から作られ、独特の深みのある色合いが特徴です。
新岩絵具:
人工的に作られたガラス質の岩絵具で、色数が豊富で変色しにくいのが特徴です。
合成岩絵具:
水晶末や方解末を染料で着色したもので、明るい色調や蛍光色などがあります。
粒子の大きさ:
岩絵具は粒子の大きさが番号で表され、数字が小さいほど粒子が粗く、大きいほど細かいです。粒子が大きいほど色が濃く、細かいほど色が淡くなります。
質感:
ざらざらとしたマットな質感で、水彩絵具や油絵具とは異なる独特の風合いがあります。
使用方法:
膠液と混ぜて使用し、支持体(紙や絹など)に定着させます。
歴史:
古くから日本画の重要な画材として用いられ、高松塚古墳の壁画にも使われていた記録があります。
岩絵具は、天然素材の持つ美しさや、人工素材の持つ多様な表現力を活かして、日本画の表現を豊かにする画材です。
多彩な色合いの絵画用顔料セット、ガラス容器に収納。
- 色の種類: 多色(赤、青、緑、黄、紫など)
- 容器の素材: ガラス
- ラベルの言語: 日本語
- 用途: 絵画用顔料
- 色の種類: 多色(黄、緑、茶、白など)
- 色の種類: 多色(青、緑、灰など)
- 容器の素材: ガラス
配送について
入金手続き、発送先宛名・ご住所確定後2~3日後に発送致します。
返品不可
ノークレーム・ノーリターン
(2025年 8月 8日 14時 45分 追加)※おてがる配送ゆうパケット、ゆうパケットポストでは発送できません。