
調整済みですので、中古クラシックギターを初めて買う方や、オール単板の高級ギターを格安で入手したい方にもおすすめです。
こちらは中出阪蔵の単板スプルース・単板ローズウッドの手工品クラシックギターです。
1970年代頃の中出ギターは、今では考えられないほど良質の木材を使用しており、現在価値にして50万円レベルのギターと感じる方もいらっしゃるようです。
実際、100万円クラスのギターにも見られるような木目のつまったスプルースになっています。
しかし、一般的に中古ギターを買う際は注意すべきことがあります。
中古ギターの購入に不慣れな方はあまりお知りではないと思いますが、この頃の年代のギターの多くはネックの反りだけでなくフレット浮きの問題を抱えています。
運良くネックの反りが軽度で弦高が適切なものを買えても、フレット浮きがあるために音詰まりやビビりが出ることは意外とかなり多いです。
また、押し入れから出てきたような個体や不用品回収で出てきた個体は、弾かれてないのでペグに問題があるまま売られていますので、買ったはいいものの回しにくくて後悔することも少なくありません。
リフレット、ペグ交換だけでも5〜6万円の費用がかかることもありますので、安物買いの銭失いになることが多いです。大手の楽器屋さんでさえ、ペグが硬いまま、フレットも浮いたままで販売していることが多いです。
ですが、こちらの個体は弦高3.5mm程度で弾きやすく、また改めてリフレットを専門のところでしてもらいましたので心配不要です。ペグも直近でゴトーのワンランク良いものに付け替えられたばかりですので、とても快適にチューニングできます。ネック裏もツルツルです。
ここまで良いプレイアビリティで購入できることはまれですので、お探しだった方にはまたとない機会かと思われます。
全体的にとても綺麗な外観を保っており、掃除もしてあります。塗装の些細なクラックはありますが、ずっと安定した状態ですので気にする必要はありません。(木部は割けてはいません)
輸送用ケースで発送します。