<商品状態 送料 注意点>
*送料無料 スマートレターにて発送いたします。
*DVDケースなし 盤面とジャケットのみとなります。
*中古 レンタル使用、ジャケット、ディスクにレンタル用管理シールがあります。
*中古商品となりますため、通常使用による若干の使用感はあります、 細かいキズ、ジャケットの色褪せがあります。
発送前に再生チェックをし発送いたします。
*まとめて5枚以上購入いただきますと、出品作よりどれでも1作サービスでプレゼントいたします。
桐島、部活やめるってよ(2012年)監督 吉田大八 *送料無料
The Kirishima Thing
監督 吉田大八
脚本 喜安浩平
吉田大八
原作 朝井リョウ
『桐島、部活やめるってよ』
製作 北島和久
枝見洋子
製作総指揮 奥田誠治
出演者 神木隆之介
橋本愛
東出昌大
清水くるみ
山本美月
松岡茉優
落合モトキ
浅香航大
前野朋哉
高橋周平
鈴木伸之
榎本功
藤井武美
岩井秀人
奥村知史
太賀
大後寿々花
音楽 近藤達郎
主題歌 高橋優「陽はまた昇る」
撮影 近藤龍人
編集 日下部元孝
制作会社 日テレアックスオン
製作会社 映画「桐島」映画部
配給 ショウゲート
公開 日本の旗 2012年8月11日
上映時間 103分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 2億6900万円[5]
テンプレートを表示
2012年8月11日に日本公開。登場人物名を各章のタイトルにしたオムニバス形式だった原作を、曜日を章立てて、視点を変えて1つのエピソードを何度も描き、時間軸を再構築して構成するスタイルにした。
撮影では、高知県内の高校やTOHOシネマズ高知などでロケーションを行っている[6]。
丸の内ルーブルを筆頭とした日本全国132スクリーンで公開され(以降全国順次公開)、初日は新宿バルト9で舞台挨拶が行われた[7]。公開後は口コミにより話題となり、8か月にわたりロングラン上映された[8]。
第34回ヨコハマ映画祭作品賞および監督賞をはじめ、第67回毎日映画コンクールで日本映画優秀賞および監督賞[9]、第36回日本アカデミー賞では最優秀作品賞を含む3部門で最優秀賞を受賞した[8]ほか、出演者も多くの新人俳優賞に輝いている。
8月に封切られた邦画が日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞したのは1990年(第14回)の『少年時代』以来、22年ぶりであった。
海外映画祭ではロサンゼルスで開催しているLA EigaFest 2012で招待作品として上映。
後述のように多くの賞を受賞したが、公開当時はヒットとはほど遠い状態だった。2016年11月、佐藤貴博プロデューサーがトークショーにて、「ようやくリクープ(資金回収)できるところまで来た」と語っている[10]。
あらすじ
バレー部のキャプテン桐島が部活を辞めるという報せが学校中に広がり、生徒たちの間に動揺が走る。桐島の彼女・梨沙や、親友・宏樹すら相談されていなかったため、誰もその理由がわからなかったのだ。宏樹は、桐島を待って竜汰、友弘たちとバスケをするのを日課としていた。しかし桐島がもう来ないのならバスケをやる必要もないと言ってやめてしまう。バスケを楽しんでいた友弘はショックを受ける一方、時間潰しだと割り切っていた竜汰はそれを受け入れる。宏樹は何事にも情熱を傾けることができず野球部での練習もサボるようになっており、彼女がいるものの恋愛にも夢中になれないでいた。友達と別れた宏樹は一人野球の練習をする野球部部長に遭遇する。宏樹は野球部部長へ、3年なのに引退せず練習を続けている理由を聞く。野球部部長は「スカウトは来ていないけれど、ドラフトが終わるまでは続ける」と言って笑い、宏樹へまた野球部へ顔を出すように誘う。
彼女がいる事を知りつつ宏樹に片思いをする吹奏楽部の亜矢は、宏樹がバスケをする姿を見ながらテナーサックスの練習するのが日課だった。しかし宏樹がバスケもやめてしまった事で、亜矢は宏樹の姿を追って練習場所を点々と変えるようになる。部長として部員たちを纏めていかなければならない事はわかっているが、どうしても宏樹を追ってしまう。そして亜矢が宏樹を追いかけている事を知った宏樹の彼女・沙奈は、亜矢の目の前で見せつけるように宏樹とキスを交わす。そのことで気持ちを振り切った亜矢は、吹奏楽の練習へ打ち込むようになる。
バドミントン部の実果は死んだ姉と比べて何をやっても上手くいかない自分を嫌っていた。友人である梨沙や沙奈、同じバドミントン部のかすみへもその心を開かない実果だが、桐島にかわってバレー部レギュラーに採用された風助の練習風景に出くわす。自分の実力と才能不足をはっきり認めて、悔しがりながらも必死で練習する風助の姿に自分を重ねた実果は、風助へほのかな思いを抱くようになる。風助は試合に出て奮闘するも、結果は敗北。しかし実果は自分を見つめ直し、頑張っていく決意を固めていく。そして桐島が学校へ来たと聞いて走り出そうとした風助を、実果は「行かなくて良い」と思わず呼び止めてしまう。
映画部の前田は、そんな周囲の騒ぎのことなど露知らず、仲間と共にゾンビ映画の撮影へ熱心に取り組んでいた。しかし顧問はゾンビにリアリティはないと乗り気ではないし、毎回遭遇する亜矢が撮影現場で練習を粘るため、なかなか上手くいかない。そんな前田が片思いしている相手が、かすみだった。たまたま映画館で出会ったことでかすみと会話を交わして喜ぶ前田だったが、かすみが竜汰と付き合っている事を知ってしまう。かすみは苛立っている梨沙や、さらに悩んでいる実果を思って、周囲へ秘密にしていたのだ。さらに前田は、顧問から一方的にゾンビ映画の撮影を禁止されてしまう。苛立ちながらゲリラ撮影を続ける前田は、またも撮影場所に現れた亜矢へ思わず感情をぶつけてしまうが、彼女が「今日で最後だから」と言う気持ちを汲んで先に屋上での撮影を行うことにする。
金曜日から月曜日まで学校に来なかった桐島が、今日は学校へ来て屋上にいるらしいという噂が広がる。しかし駆けつけたバレー部たちが目撃したのは、ゾンビ映画を撮影中の映画部たちだった。苛立つバレー部に撮影を邪魔された事で怒った前田は、ゾンビに扮した映画部員たちをけしかけてバレー部を襲わせ、大乱闘の末に彼らを追い払うことに成功する。壊れたカメラを直しながら、前田は「自分たちはこの世界で生きていかなければならないのだ」と脚本のセリフを言う。
屋上へやって来た宏樹は、乱闘の現場でカメラを直す前田へ冗談混じりにインタビューを行う。将来は映画監督かと聞かれた前田は、自分では無理だと素直に認めつつ、映画を撮る事はとても楽しいのだと語る。映画部部長、前田の言葉を聞いた宏樹は、何にも真剣になれない自分の空っぽさに思わず泣き出してしまう。そして宏樹は屋上から野球部の練習風景を眺めながら、初めて桐島へと携帯で電話をかける。彼が桐島へ何と言ったのかはわからぬまま、物語は幕を閉じる。
登場人物・キャスト
前田 涼也(映画部)
演 - 神木隆之介
2年生。自主制作映画での顧問の脚本に不満で、自らの脚本であるゾンビ映画『生徒会・オブ・ザ・デッド』を撮影し始める。クラスでは運動音痴で地味な存在。中学時代は映画好きという共通点からかすみと仲が良かったが、今では疎遠で会話もできない。
東原 かすみ(バドミントン部)
演 - 橋本愛
2年生。目立つ女子4人グループの1人。人の悪口や噂話には乗らないが、そのことで友達との仲にひびが入らないように上手に避けてもいる。一番仲のいい実果にも、実は隠していることがある。
菊池 宏樹(野球部)
演 - 東出昌大
2年生。クラスの中心にいる男子グループの1人で、桐島の一番の親友。野球部に所属してはいるが、部活には久しく参加していない。沙奈と付き合っている。桐島が何も言わずにバレー部をやめたことにショックを受ける。
宮部 実果(バドミントン部)
演 - 清水くるみ
2年生。目立つ女子4人グループの1人だが、他の3人に対してコンプレックスがある。生真面目な性格。どこか自分に似ていると感じるバレー部の風助を気にかける。
飯田 梨紗
演 - 山本美月
2年生。目立つ女子4人グループの1人。校内でも評判の美人。桐島の彼女だが部活をやめることを知らされず、連絡も取れないことに怒り、傷つく。
野崎 沙奈
演 - 松岡茉優
2年生。目立つ女子4人グループの1人。宏樹と付き合っていることや梨紗と親しいことにステータスを感じている。愛想は良いが、周囲を見下す言動が多い。
寺島 竜汰
演 - 落合モトキ
2年生。クラスの中心にいる男子グループの1人。いつも桐島が部活を終えるのを待ちながら、宏樹たちとバスケをしていた。
友弘
演 - 浅香航大
2年生。クラスの中心にいる男子グループの1人。いつも桐島が部活を終えるのを待ちながら、宏樹たちとバスケをしていた。
武文(映画部)
演 - 前野朋哉
2年生。前田の親友。根っからの映画オタクで、周りの目を気にして気後れしそうになる前田の背中を押す。
キャプテン(野球部)
演 - 高橋周平
3年生。幽霊部員である菊池に試合にでないかと何度か誘いをかける。スカウトと接触していないにもかかわらず、3年の秋のドラフトまで引退せずに部活動を続けている。
久保 孝介(バレー部)
演 - 鈴木伸之
2年生。副キャプテン。桐島が勝手に部活をやめたことに怒りを隠せず、代役として実力不足の風助にもいら立つ。あだ名はゴリラ。屋上のラストシーンでは「隕石」を蹴る。
日野(バレー部)
演 - 榎本功(オールドモンク)
詩織(吹奏楽部)
演 - 藤井武美
1年生。楽器はフルート、先輩である沢島に憧れ慕っている。沢島の宏樹に対する思いに気づき、それとなく励ます。
片山(映画部顧問)
演 - 岩井秀人
前田たちのゾンビ映画のシナリオをリアリティがないといって、青春映画のシナリオをしきりに勧める。片山は自分のエゴで勝手にゾンビ映画を撮り始めた前田たちに一方的に撮影をやめるように言い渡す。
小泉 風助(バレー部)
演 - 太賀
2年生。リベロ。桐島の代理としてレギュラー入りしたことに戸惑い、歴然とする実力差にいら立ち、自らを追い込んでいく。
沢島 亜矢(吹奏楽部)
演 - 大後寿々花
2年生。担当楽器はテナーサックス(テナーサックスは間違いで、実際はアルト・サックスを吹いている)。授業中は前の席の宏樹の背中を見つめ、放課後はバスケをしている宏樹の姿を見るために毎日校舎の屋上でサックスの個人練習をしている。クラスではおとなしい存在だが、部活では部長として部員たちをまとめている。
堤 - 一井直樹
岡本 - 栗原吾郎
バレー部顧問 - 永井秀樹
教頭 - 猪股俊明
担任 - 桜井聖
バレー部マネージャー - 平田伊梨亜
吹奏楽部後輩 - 植村純奈
放送部員 - 井上沙映、谷相奈瑠美
古典教師 - 渡辺雅之
映画部 - 中嶋和也、マーク、岡見雄人(ダイグレン)、大鶴佐助、佐藤王宝、柳原聖(カルマライン)
バレー部 - 和田勇輝、西田啓二、久我玄紀、今野陽介、奥野港一
ゾンビ - 岡部務、奥瀬繁、成瀬労、冨田佳孝、下尾仁、城下秀二、川村慎二
他クラス生徒 - 宮下絵馬、シュドーズ直矢、佐藤拓也、坂本伊都、エイバーグ華怜、山脇はづき、石川彩楓、濱田紫乃
屋上の男子 - 奥村知史
クラスメイト - 佐伯晃浩、塚田康介、杉木悠真、内田隼人、久保田駿介、中村太亮、大矢剛康、古川裕太、路川あかり、井水優菜、大坪あきほ、森元芽依、杉浦香絵、末廣綾那、堀本雪詠、三宅唯真、向井健、宮本貴美、丸山千晶、山川真理恵、朝日梨帆、藤代真里奈、三谷望、岡田理奈、小園宏美、中山旻、西本宙樹、霜垣健太
スタッフ
監督 - 吉田大八
原作 - 朝井リョウ『桐島、部活やめるってよ』
脚本 - 喜安浩平、吉田大八
製作指揮 - 宮崎洋
製作者 - 菅沼直樹、茨木政彦、弘中謙、平井文宏、阿佐美弘恭、畠中達郎、和崎信哉
エグゼクティブプロデューサー - 奥田誠治
coエグゼクティブプロデューサー - 神蔵克
プロデュース(総合プロデューサー) - 佐藤貴博
プロデューサー - 北島和久、枝見洋子
音楽 - 近藤達郎
音楽プロデューサー - 日下好明、平川智司
主題歌 - 高橋優「陽はまた昇る〜映画「桐島、部活やめるってよ」バージョン」(ワーナーミュージック・ジャパン)
撮影 - 近藤龍人
照明 - 藤井勇
録音 - 矢野正人
美術 - 樫山智恵子
装飾 - 山田好男
編集 - 日下部元孝
ラインプロデューサー - 仲野尚之
VFXスーパーバイザー - 西村了
スクリプター - 田口良子
衣装 - 遠藤良樹
ヘアメイク - 大野真二郎
アクションコーディネーター - 山田一善
特殊メイク - 梅沢壮一
キャスティング - あんだ敬一
宣伝プロデューサー - 渡辺尊俊
アシスタントプロデューサー - 高橋政彦
協力プロデューサー - 大塚泰之
助監督 - 甲斐聖太郎
制作主任:高瀬大樹
製作担当 - 吉崎秀一
企画協力 - 集英社 / 高梨佳苗、信田奈津
特別協力 - 高知県、高知市、高知フィルムコミッション、高知中央高等学校
ロケーション協力 - 高知県立高知西高等学校、高知県交通 ほか
企画・製作 - 日本テレビ放送網
制作プロダクション - 日テレアックスオン
宣伝 - ヨアケ
配給 - ショウゲート
製作 - 映画「桐島」映画部(日本テレビ放送網、集英社、讀賣テレビ放送、バップ、D.N.ドリームパートナーズ、アミューズ、WOWOW)