【CD】講演会CD 稲盛和夫 経営講話 特別巻 敬天愛人~今に生きる西郷南洲の言葉~[稲盛和夫、西郷南洲を語る]
「振り向けばいつも、西郷南洲翁の教えがあった―。」 今日の京セラをつくったとも言える西郷南洲の思想「敬天愛人」について、自らの経験と西郷南洲遺訓集をもとに紐解く稲盛経営哲学の原点。
日本人に最も人気がある歴史上の人物が西郷隆盛(西郷南洲)である。
江戸時代末期、薩摩の下級武士の家に生まれた西郷隆盛は、開明的な名君・島津斉彬に見いだされ、その薫陶を受け要職を歴任する。 斉彬の急逝により島津久光が政権を担うと、旧体制派の隆盛は左遷の憂き目を見るが、その識見、器量、指導力は余人に代えがたく、 久光の側近でもあった盟友・大久保利通の尽力もあり、政権の中枢に復帰する。 『敬天愛人』はこの西郷隆盛が人生の指針とした思想である。鹿児島生まれの稲盛和夫氏もこの言葉を深く愛し、稲盛和夫氏ご自身の経験と、『西郷南洲遺訓集』こそが、稲盛経営哲学の原点となっているという。
本講話CDには、西郷南洲東京顕彰会20周年記念式典における、稲盛和夫氏の講演、約70分を収録。ぜひお聴きください。
稲盛和夫(いなもりかずお)
昭和7年鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。
昭和34年、京都セラミック株式会社(現京セラ)設立。
昭和59年、財団法人 稲盛財団を設立。国際賞である京都賞を毎年授与している。同年、第二電電株式会社(現KDDI株式会社)を設立。
昭和62年にはセルラー電話株式会社(現KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社)、平成5年、日本イリジウム、平成6年、DDIポケット電話(現DDIポケット株式会社)を設立し、会長に就任。
現在、京セラ株式会社取締役名誉会長のほか、KDDI最高顧問を務める。 主な著書に「成功への情熱 PASSION」 「心を高める、経営を伸ばす」
「経営問答」「敬天愛人」(PHP研究所刊)、「実学」 「ガキの自叙伝」(日本経済新聞社刊)、「生き方」(サンマーク出版刊)等がある。
【内容】
振り向けばいつも南洲翁の教えが
人間として何が正しいのかを判断基準に
混迷の時代に求められる敬天の思想
経営理念「全従業員の物心両面の幸福を追求する」を掲げて
トップに立つ者は少しの私をもはさんではならない
職位で遇するのではなく、任にふさわしい人を要職に自己犠牲を払う勇気がある人をリーダーに
正道を踏み至誠を推し、一切の策略を戒める
魂に思いを染み込ませる
協賛 西郷南洲東京顕彰会
COMPACT disc DIGITAL AUDIO
発行者・発行所
京セラコミュニケーションシステム株式会社経営コンサルティング事業本部
(このCDは、2004年9月21日「西郷南洲東京期会20周年記念式典」にての講話を収録)
収録時間 約70分