古伊賀 写 江戸時代~明治時代頃 伊賀焼 水指 焼締 自然釉 取手付 荒土 茶道具 蓋物 F0717C7
【商品説明】
耳付きの壺型に造られた焼締の蓋物です。
全体に赤褐色の荒土が現れ、肩から蓋にかけては自然釉や灰被りによる窯変が見られます。素朴で力強い造形や土味、取手の形状などから、桃山時代の古伊賀に倣って作られた作品と考えられます。
胴部には彫り文様が施され、底面には削り跡が残され、全体に古格ある佇まいを呈しています。
銘は確認できませんが、江戸時代後期から明治頃にかけて、古伊賀の美意識に影響を受けて制作されたものと推察されます。
【状態】
経年感、薄汚れがあります。
底に欠けがあるように見えますがおそらく窯傷としています。
ヒビや欠け、使用に影響するような大きなダメージはありません。
【サイズ】
直径:19cm 高さ:19cm
重さ:2.3kg
※書いてある事柄や作風に従ってタイトルをつけています。
あくまでも個人の見解を記入していますので参考程度にお考えいただき
最終判断は画像をご覧いただきご自身でお願いいたします。
上記をご了承いただきまして、
詳細は画像をご覧いただき検討してください。
同梱、おまとめにはできるだけ対応させていただきます。
領収証の発行は行なっておりません。!かんたん決済のご利用証明書などをお使いください。