
鮮烈で純粋な生涯のうちに賢治が創作した800余篇の詩から、「雨ニモマケズ」など、広く人々に愛され
ている作品、平明で親しみやすい作品を中心に、100点の詩を精選。岩手の地に根ざした、人や自然への
愛をつづった作品を集めた詩集。
宮澤賢治は、独特の静謐感のある、幻想的な作風の童話や詩を多数遺し、その作品は、獣たちや草木、風
や星といった、動植物や気象・天文との交感を生き生きと描いた点に特徴がある。それは、彼をとりまく
故郷岩手の大自然とのふれあいから生み出されたものである。 加えて、賢治が傾倒していた仏教思想の
影響も見られ、利他や自己犠牲の精神が主題として描かれることもある。 また賢治は、貧困にあえぐ
農民たちの姿に心をいため、地元の農民の生活を向上させるべく、生涯献身的に尽くしていたことでも知
られている。自然、宗教、貧困――賢治の作品に描かれるテーマは、現代日本に生きる我々にとって非常
に示唆に富んでいる。 現在、東日本大震災を契機として、東北地方を中心に、宮沢賢治の作品を再評価
する動きが活発である。「雨ニモマケズ」をはじめとする賢治の作品が、東北の人々に、深い感動と希望
を与えたのであろう。それは、岩手に生きた賢治の、弱い人々、傷つき苦しむ人々に対する、優しい思い
やりの心がなせる業なのかもしれない。
【収録作品】
◆ 雨ニモマケズ ◆ 永訣の朝 ◆ グランド ◆ 東岩手火山 ◆ 春と修羅 ◆ 電柱
◆ オホーツク挽歌 ◆ 風景とオルゴール 他
宮澤賢治略年表付き
#宮沢賢治
#詩集