
ヤマスクの縦型エンジン用一部
横型用セカンダリーにリプレース状態にする為のスペーサーシムです。
移行するとしてはマイグレーションとも表現出来るかも知れません
クロモリ鋼合金(規格熱処理入り)
シャフトほどの強度面を考えております。
[ハイスピードプーリー設置を条件とした最大変速の増幅]
縦型では大した事なかった最高速特化はこのスペースで活かす事が出来る様に思います。
横型用ベルト幅化も視野に個体差があると思いますがノーマルマフラーでのGPS計測は平均5km前後アップの結果となっております。
★腰上だけ改造したレーシングエンジンでは約80km前後をマークするなど縦型にしては優秀に思いましたが公道ではしないで下さい
[上級者向け難易度]
※純正クラッチアウターはケースと接触して回らなくなります。
カバーが付いてあるのですがスポット溶接から切削などで軽量缶切りする必要があります。
シャフトのゴムパッキンは溝にはまらなくなり取り付けると圧迫されますが馴染むと無抵抗になってしまいます。
ネジが短くなりますがそれ程かと思いきっちり測定した締め付けをしましたが舐めた事はないです。
インパクトはお勧めしません
※横セカンダリーは別で用意して下さい
適合確認は27V系/2JA系で互換性のある2枚クラッチとスプリング関連も付け替えてもセッティングは可能と思います。
不必要(縦型)
チャンプCX[3FC]
bw's50[3AA]
BA50ギア[4KN/UA03J]
ミント[1YU]
特に異音の発生や問題な事はありませんでしたが時間をかけて確認した訳ではないので何処まで耐久性があるかは計り知れないです。
競技用部品につき自己責任と管理が必要です。
ノークレームよろしくお願いします。