はがき
濁点楠公1銭5厘 日専カタログ品番PC31.発行開始日1933(昭和8).2.15.
切手
田沢・1銭・昭和白紙 日専カタログ品番181.発行開始日1937(昭和12).7.21.
軍郵表示、検閲印
なし
発信人・宛先など
歩七・宮本・発、石川郡出城村・宮本正直・あて、表裏・ペン書き、裏面・近況、タオルテヌグイ依頼
歩兵第7連隊
(ほへいだい7れんたい、歩兵第七聯隊)は、大日本帝国陸軍の連隊のひとつ。編成地:金沢、通称号/略称:武1524、補充担任:金沢連隊区
1875年(明治8年)4月 - 第21大隊を基幹に改編。9月9日 - 軍旗拝受
1877年(明治10年) - 西南戦争に従軍
1894年(明治27年) - 日清戦争に従軍
1898年(明治31年)10月1日 - 第3師団から第9師団に所属変更
1904年(明治37年) - 日露戦争に従軍
1914年(大正3年)4月3日 - 留守隊を設置し事務を開始。
1932年(昭和7年)2月14日 - 第一次上海事変、上海呉淞に上陸。6月 - 帰還
1935年(昭和10年) - 満州駐剳
1937年(昭和12年) - 帰還するも動員下令で再び上海に上陸
1939年(昭和14年)6月 - 帰還
1940年(昭和15年) - 満州駐剳
1944年(昭和19年)7月 - 沖縄へ移動、同年11月に台湾へ移駐
1945年(昭和20年)8月 - 終戦
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
裏面に「倉光の」とある記載は地名のようです。
倉光 地名、読み方:クラミツ(kuramitsu)、所在:石川県白山市
経年
87年 消印から
状態
はがき表裏面に、軽い経年黄ばみ、焼け、汚れ、シミ、隅ヨレ、などのある古物難品です。裏面に誤字修正3ヶ所あります。
切手は、軽い経年黄ばみのある並品です。
美品希望の方、神経質な方には向いていません。
開始価格
現行はがき料額の2.53倍としました。 85×2.53=215円........
最少額送料は85円(郵便書簡)です。
包装紙などにリサイクル用紙類を用いる場合があります。
他の商品との同梱を歓迎いたします。
File 1~2F