ヤマハ YAMAHA YP-511 銘機 YP-D7などに繋がる実力機 マニュアルレコードプレーヤー 動作良好 美品 整備/清掃済み ☆即決特典あり

ヤマハ YAMAHA YP-511 銘機 YP-D7などに繋がる実力機 マニュアルレコードプレーヤー 動作良好 美品 整備/清掃済み ☆即決特典あり 收藏

当前价格: 10000 日元(合 495.00 人民币)

一口价: 10000 (合 495.00 人民币)

剩余时间:0

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:m1205425561

开始时间:10/26/2025 22:47:44

个 数:1

结束时间:10/28/2025 17:27:30

商品成色:二手

可否退货:可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:ore********

出价次数:2

卖家账号:ひらりん 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:長野県

店家评价:好评:1212 差评:3 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

ダストカバーは磨いてとてもクリア 傷磨きの凹みあり


楽器や家具などと同様ヤマハの丁寧な造り 角部にキズ パテと塗装で補修


長岡式プレーヤーをヤマハ流に突詰めた結論


特に音の良さに拘った手抜きのないヤマハの名作


ストロボはしっかり止まり、速度調整もスムーズ


アームは取り外して整備 とても重いアームベース


裏側も綺麗 脚部ゴムは少し調整 使用には問題なし

Auction Templates オクのミカタ [の商品追加画像をカンタンに追加].

ヤマハ YAMAHA YP-511 銘機 YP-D7などに繋がる実力機 マニュアルレコードプレーヤー 動作良好 美品 整備/清掃済み ☆即決特典あり

参考サイト https://audio-heritage.jp/YAMAHA/player/yp-511.html
https://www.vinylengine.com/library/yamaha/yp-511.shtml
https://www.hifi-wiki.de/index.php/Yamaha_YP-511
http://audiosharing.com/review/?tag=yp511

本機も私のお気に入りレコードプレーヤーです。
私は故長岡鉄男氏のファンですが、本機は長岡氏が高く評価して推奨されていたYP-D7に繋がる銘機と言えます。
私もYP-D7はかつて愛用しとても優れたプレーヤーである事はよく知っています。また、YP-D3なども音に拘った名作でした。
私は本機はD7とD3の間のその前のシリーズ機との認識で実質D3と同クラスではないかと思っていました。
実際に入手して実際に使用してこれはYP-D7直系の音に拘った銘機だった事を強く感じました。
この機種は新品時にはSHURE製のカートリッジ M75BMが付属していましたがありません。
そこで即決で購入された方には特典として現在でもかなりの人気のSHURE M44Gをお付けします。
https://audio-heritage.jp/SHURE/etc/m44g.html#google_vignette
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/needie/NDSHURE/M44G.html
https://enide3.seesaa.net/article/2015-09-06.html
https://x.gd/7L58w
本機純正付属品のM75よりこちらの方が人気がありますね。安価だったのですが販売終了後に大人気になってしまいました。
ジャズやポピュラー向けとされますが有名な名曲喫茶でも使われているのでクラシックも合うのかもしれません。
針もSHURE純正品ですがカンチレバーが曲がっていたので補修しました。
針の使用時間はわわりませんが特に問題なくM44らしく切れのよいダイナミックな音が出ています。
人気カートリッジなので互換針なら今でも多く製品が簡単に入手できます。
AIWA製のシェルが付属します。本機にもデザインや重さもよく合っているかと思います。

故長岡氏は合板をくり抜いて張り合わせボード状にしたキャビネットにターンテーブルユニットと
鉛板ベースのトーンアームを組み合わせた重量級プレーヤーを使っておられました。
いわゆる長岡式プレーヤーですが本機はその長岡式プレーヤー同様、或いはメーカーオリジナルという事でより突詰めた構造と言えます。
ボード状キャビネットは単売品ターンテーブルを使うよりくり抜き部は小さく最小限になっています。
長岡氏は合板を使いましたが、本機は専用設計の高密度パーティクルボードです。
プラッターも慣性質量の大きなしっかりした重量級ですが、一見ごく普通のプラ製に見えるアームベース部は重く頑丈な亜鉛ダイキャスト製です。
後のYP-D3ではここはプラ製になってしましました。実際、アーム部を取り外して整備すると驚くほど重くしっかりしています。
これも一見プラ製に見えるスイッチパネルまで分厚い金属製と細部に拘っています。
スイッチレバーも贅沢な無垢アルミ製、回転調整ボリュームつまみは無垢ではありませんがやはり厚いアルミ製です。

多くのパーティクルボード製キャビネットでは経年劣化でボロボロになる事がありますが本機では問題ありません。
本体木部は剥がれるなど劣化する事の多い薄い化粧シートではなく厚みのある固いシートです。
ただし角部には打ちキズがありパテと塗装で目立たないよう補修しました。クリア塗装も重ねたのでその後の劣化は少ないと思います。
実は海外版では型番は同じですが厚いボード状キャビネットではなく箱型のキャビネットでした。国内版の方がずっと重いのです。
海外版のサービスマニュアルを見ると外観は同じなのですが内部は全く別物。当時の日本のマニアの方の音への拘りがよくわかります。
後のYP-D7のようにまだアーム保持にゴツい万力式を採用していませんが本当に音に拘っています。
実際に持ち上げてみるとよくわかります。長岡氏が常々言われたように重い機器ほど音が良いのです。
当時の長岡氏の記事は見つかりませんが間違いなく高く評価していたと思われます。
ヤマハ機のモーターはYP-Dシリーズ以降はビクター製になりましたが、本機当時のビクター機同様松下製になります。
細かな違いはありますが、ヤマハYP-800やビクターJL-B41やB44、Aurex機やパイオニア機などに使われた物と同系統のDCサーボモーターです。

本機は特にお気に入りで複数入手し、動作良好な機体をクリーニング、整備したものです。
いつものようにモーターはローターを外して古いオイルをふき取り新たに超潤滑性の特別なオイルを注油しました。
回転調整ボリュームやスイッチ類の接点は信頼できる接点復活剤を複数使い分けクリーニング。接触不良はなく回転もスムーズに調整できます。
プラッターやアーム、つまみ類など金属部はコンパウンドや金属磨きクロスで磨いてピカピカ。
ちょっと面倒ですがプラッターのストロボパターンも磨いて特殊なクリーニングワックスをかけてくっきりと表示します。
全体も特殊なクリーニングワックスで磨いてとても綺麗です。
ダストカバーはコンパウンドで軽く磨き、クリーニングワックスで仕上げてとてもクリアです。
ただし何か接着してあったようで線状のキズがあってサンドペーパーで落としました。
サンドペーパーは番手を変えて丁寧に磨いたのでキズはわからないと思いますが凹みがあり僅かに歪んでいます。
パっと見はわからないのですが光の影や触った感じでわかるかと思います。
細かいキズはありますが全体的には年式からすれば美品といえるかと思います。
詳細は添付画像をよくご覧になってご検討ください。写真は下手で申し訳ありませんが多めにupしておきました。

脚部インシュレーターゴムは僅かに劣化はありますが調整して特に問題はありません。
アームはいちど取り外して丁寧に磨き、軸部もクリーニングして感度良好、動作も特に問題なく
使いやすいダイヤル式インサイドフォースキャンセラーも問題ありません。アームリフターもゆっくりスムーズに下ります。
アームの軸部は古くなるとタバコのヤニなどの影響で感度は低下します。
取り外して整備すると良くわかりますが軸部のベアリングなどのクリーニングで驚くほどスムーズに回転するようになります。

この機種はクォーツロックになる前の機種ですので回転が安定しないのではとお気になさる方も居られるかと思いますが
私が多数のプレーヤーを使ったところでは全く問題ないと確信します。
クォーツロックでないと音が変化するとかクォーツの方が音が良いとかはありません。クォーツなら調整がいらないというだけです。
ストロボが安定して止まらないと気にされる方も居られるかと思いますが、ストロボは電源の50Hzまたは60Hzの明滅を利用しているので
目安にすぎません。実際には電源周波数はその地域の電力使用量によっては微妙に変化するのです。
発電所はその変化をできるだけ少なくする努力はしていますがクォーツ並みにする事はできません。
DCサーボモーターですからプラッターの回転数は電源周波数には影響されません。周波数で変化するのはストロボの明滅周期です。
この変化を回転の変化ととらえて頻繁に回転調整をするとボリュームが劣化してしまいます。

なお、本機などのDD方式のプレーヤーはDJ用であって音は良くないといった情報を流す方がおられるようですが逆ステマのようなフェイク情報です。
DD方式はベルトドライブ方式と比べて高い技術と精度が必要で下火になってしまったオーディオ業界にとってはとても厳しいのでしょう。
そのためかつては安物でしかなかったベルトドライブ機がいつのまにか主流になってしまいました。
DJ機としてはベルトドライブは使えないのでDD機はDJ用であってオーディオ用ではないみたいな考えがはびこってしまったようです。
今でもDD機のDCモーターにはコギングがあるので良くないみたいな事が言われるのですが全くの誤解です。
あえて誤情報を流すのはDD機を作る技術のないメーカーの関係者なのでしょうか。
もちろんしっかりとまじめに作られたベルトドライブ機はちゃんと良い音がします。
故長岡鉄男氏もそのように言われていたかと思いますし、私もそう認識しています。

付属品は純正のゴムシート、EPアダプターと取扱説明書のコピーになります。
不鮮明な所はあるかと思いますがご了承ください。出力ケーブル類などは直出しなのでもちろん付属します。画像にはレコードがありますがテスト用なので付属しません。
ゴムシートはクリーニングして保護剤をかけてあり、使用には特に問題はありませんが長岡氏が推奨されていたJP-501などに交換をお勧めします。
また、即決で購入された方には上述の純正カートリッジ SHURE M44Gをお付けします。

本機は音に拘ったしっかりと重く堅牢なボードキャビ、重く頑丈なプラッターとシンプルで美しい高性能アームと
重く頑丈なアームベースなどの組み合わせでの本当に良い音を再生します。
力強く締まった低音、解像度も高くクリアーで繊細な高音など実に素晴らしい再生音です。
SHURE製の付属カートリッジはジャズやポピュラー向けのサウンドのようですが
とても優れたプレーヤーですので組み合わせるカートリッジの特徴は本当に良く引き出してくれます。
高級MCカートリッジと組み合わせてクラシックなども最高でしょう。
実際に分解整備してみますと本当に音に拘って丁寧にしっかりと造られている事を実感させられます。
レコードプレーヤーはオート機の方に人気があるようですが、少しでも音の良い製品でしたら絶対にマニュアル機です。
オート機構に使うコストを全て音のよさにかけられます。特に古くなるとオート機など複雑なものはどうしても故障のリスクがあります。
音を優先するなら後付け式のオートリフトアップ機構を使えば安心ですね。

本機は以前はオークションでも人気でしたがこのところ多く出品されてわりあい低額で取引されているようです。
現在多数出品されるという事は嘗てそれほど売れたという事です。間違いなく長岡氏の推奨の結果ですね。
整備、清掃無しの現状品なら低額もわかりますがしっかり整備すればこんな素晴らしいプレーヤーはめったにありません。
現行の安っぽい製品とは歴然とした違いがあります。長岡氏が常々言われたように重いオーディオ製品は音が良いのです。
ヤマハは後のYP-D7やGTシリーズなど強固なリジッド化を進めました。でも重要なのはリジッド化だけではなく重さなのです。
本機のアームベースは後のD7などと比べても特別に重いのです。
長岡式プレーヤーはアームベースは鉛でしたが特に固定せず重さだけで支えていました。リジッド化ではなく重さなのです。
本機では見た目はごく普通のプレーヤーですが実態は見かけに似合わないほどの重量化なのです。
ここは実際にアームを外して整備してみないとわからないでしょう。

はじめてレコードプレーヤーをお使いになる方はアームのバランスのとり方や針圧の掛け方など
一般的なプレーヤーの使い方をよくお調べになってからお使いください。
よくプレーヤーで問題になるのはカートリッジの取り付けによる接触不良とアームリフターなどの高さですね。
本機はマニュアル式ですので操作は単純でとても簡単ですが
レコードプレーヤーはオーディオ製品の中では特に繊細でその取り扱いには熟練が必要かと思います。
私は今でもレコードを聴くことがメインで多くのプレーヤーを使用してきました。
やはりオーディオマニアでしたらレコードを聴きましょう。
メカ部分がほとんどのアナログレコードプレーヤーはオーディオ機器の中では本当に特別な物と思います。

レコードプレーヤーはオーディオ製品の中では特に繊細でその取り扱いには熟練が必要かと思います。
私は今でもレコードを聴くことがメインで多くのプレーヤーを使用してきました。やはりオーディオマニアでしたらレコードを聴きましょう。
メカ部分がほとんどのアナログレコードプレーヤーはオーディオ機器の中では本当に特別な物と思います。

リサイクル業者の方などご自身で全くプレーヤーを扱う事のないオーディオとは無関係な方が梱包を行うとプラッター、ゴムシート
アームなどをロクに固定もせず送られてしまい本当に呆れる事が多いです。いくら細かく説明してもわからないのですね。
この点私は趣味でプレーヤーを扱って来ましたので梱包、発送に関しては安心してください。
プラッター、ゴムシート、カウンターウェイトなどは取り外して同梱します。
アームはテープなどで固定して緩衝材も使います。ただし、段ボール箱や緩衝材はリサイクルを使いますのでご了承ください。

本機もオーディオが最高に輝いていた時代の音に拘った名作と思います。
現在もヤマハは活躍していますが、ちょっと高級なだけのようにも思えます。
本機やその後のYP-D7や以前のGTシリーズの方が私には好ましく映ります。
この時代の製品は本当に丁寧に造られています。その後現在に至るまでどうしても生産性を重視した製品になっていきますね。
アナログプレーヤーは本機のようにしっかりと造られていれば整備しだいでまだまだ末永くお使いいただける事でしょう。

□配送は送料のお徳なヤマト運輸おてがる配送宅急便(EAZY)、大きさは140サイズを予定しています。

□新規の方、悪い評価がある方は即決で落札されても落札者様都合でキャンセルさせて頂く場合があります。
落札後連絡がとれず受取連絡もされない方がいます。新規の方、悪い評価の多い方は入札前に質問欄から必ずご連絡ください。

□動作しない、音が出ないなど重大な初期不良には対応します(商品到着後7日まで)。

 とても古い商品です。その後の故障などについてはご容赦ください。

 中古商品になります、あまりに神経質な方、購入意思の無い方、完璧を求める方の入札はお控えください。

さらに画像があります。
その他の画像はここをクリック!
Auction Templates オクのミカタ [の商品追加画像をカンタン設置].

ブラウザの状況によってリンク先や添付画像が見られない事があります。その場合はこのページをリロードしてください。

配送状況はこちらでも把握しております。
取引ナビの受取連絡をクリックするだけですが、これを頂けないとこちらへの入金がされません。
困った事に商品のお受け取りが済んだら取引終了と思われてしまう方が居られるようです。
いまだに受取連絡を頂けない方が居られます。評価の投稿の怪しい方は落札後でも落札者都合でキャンセルさせて頂く事があります。
評価の怪しい方は確実な受取連絡のお約束して頂ければその後の取引を続けます。
商品説明は長文ですが即決特典などとても重要な内容がありますので必ずしっかりお読みください。
できるだけ配達完了当日中の受取連絡をお願いします。受取連絡が無い場合は評価に反映します。

出价者 信用 价格 时间
ore******** 1193 10000 10/28/2025 18:27:30
今井五朗 16 1000 10/28/2025 10:36:22

推荐