ご覧いただきありがとうございます。
トミックス製品をベースに加工した、72系全金車 仙石線仕様の4両編成です。
クハ79369+モハ72582+モハ72937(M)+クハ79902による組成ですが、実物でこのような組成での運転実績があったかは確認できていません。
●クハ79369は松戸区から転入した車両で、常磐線用無線アンテナの配管が残っていました。
アコモA更新車のため、窓枠を削ってアルミサッシ窓をはめ込みました。
●モハ72582は南武線さよなら運転編成に含まれていた車両で、宮城県沖地震による被災廃車の代替に急遽移籍したものです。
モハ72の500番台前期型にあたり、簡易運転台はなかったので、加工により再現してあります。
●モハ72937は大きな加工はありませんが、簡易運転台の標識灯レンズをクリアー化しました。
●クハ79902はジュラ電サハ78の更新車で、クハ79300をベースに窓のアルミサッシ化と前面の改造により、唯一無二の表情を再現しました。
前面を含め各部の手すりを金属パーツに置き換えて立体的にしました。
クハ79のみ、仙石線仕様の特徴ともいえる押し込み型通風器に交換されていたので、タヴァサ製の台座パーツも用いてTOMIXの分売パーツを取り付けてあります。クハ79902は全金車のため、台座はありませんでした。
クハ79の乗務員室直後の窓には、KitcheN製のタブレット保護柵パーツを取り付けました。
また前面には、各々微妙に異なる表情をパーツ追加(手すり・標識板掛け・行先板差し)によって再現してあります。
すべての客用扉には半自動取っ手を取り付け、仙石線らしさを演出しました。
車体の塗装にはFARBEの黄緑6号を用い、前面警戒帯はGMカラーの黄色5号で塗装しました。
連結面の貫通扉はFARBEの淡緑1号で塗装し、各標記類はボナファイデのインレタを貼付してあります。
細部塗装とインレタ貼付の後、半光沢クリアーコートしてあります。
屋根のグレーは全金車はGMカラーのダークグレー、半鋼車は自家調合の茶色がかった屋根色で塗装し、モハの屋上配管はGMカラーのねずみ色1号で色差ししました。
ジャンパー栓ホースはKATO製パーツを、プライマー処理して塗装の後、取り付けてあります。
動力・前尾照灯は正常に作動し、ライトのON-OFFスイッチも使用できます。
オークション終了後、20:30(関東地区にお住まいの方は21:30)までにお支払い手続きを済ませていただければ、当日中の発送が可能です。
関東圏内より1日で到着するエリアであれば、翌日のお届けが可能です。
※お取引においての注意事項
実車を忠実に再現したものではないので、画像をよくご覧になったうえで入札をご検討ください。
一品ものの加工品ですので、ノークレームノーリターンにてお願い致します。
また、評価の悪い方の入札に対しては当方の判断にて削除させていただきますので、予めご了承ください。
さらに、諸々の連絡の遅くなる可能性がある方も、入札をお控えくださいますよう、加えてお願い致します。
なお、質問については、説明文を読めばわかることについては回答しません。
落札後1日以内に取引ナビにてご連絡、2日以内にかんたん決済でお支払いいただくことを入札の条件とさせていただきます。
また、発送より商品受け取りまで1週間以上の時間を要する場合の入札はご遠慮ください。
直近6か月間の評価に「悪い」「非常に悪い」がある方、評価が3以下の方、新規の方の入札はお断りいたします。
上記が守られない場合、落札者都合で削除させていただきます。ご了承ください。