※2025.10.1記載
5粒⇒10粒に増数しました!
今年の種です。
―――
牡丹を種から育ててみませんか。種まきが好きな同志の方、募集中です。
通常は木の体力維持のため、種はつけさせませんが、木も大きくなりましたので、少しだけ残して採種しています。
が、やはり若干、樹勢に影響がありそうですので、ほんのわずか採種いたしました。
島の藤という薄紫色の大輪品種の種です。
牡丹は、通常は同属の多年草、シャクヤクの根に接ぎ木をして増やされています。
※※種をまくと親と同じものにはならず、どのような花が咲くか、わかりません。
また、開花まで5年以上かかります。一年ごとに葉を一枚ずつ増やし、ゆっくりと根に力を蓄えていきます。
気長な栽培ですが、花を楽しみに、見守っていくのも園芸の醍醐味のひとつかと思います。以下サイトは、私が過去に育てた実生苗のレポートです。5年めに枯れてしまうという悲しい結果にはなりましたが、成長を見守るのは楽しかったです。
種から牡丹byなめこふ-そだレポ|みんなの趣味の園芸
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=10614
写真1、2:親木開花写真
写真3:お送りする種の例
乾燥すると発芽力が落ちるらしいので、保湿して発送します。受け取られたら、早めにまいて下さい。
フカフカの培養土より、庭土のような重ための土が向いているようです。
そだレポにある通り、最初に挑戦したときは1つしか芽が出ませんでしたが、昨秋まいた種は7〜8割は発芽しました。
以下成長参考
写真4:1年目春
写真5:2年目春
写真6:2年目秋
写真7:3年目春
写真8:4年目春
写真9:4年目秋
ぜひ、お楽しみください!
もし、開花されたらどんな花か、見せていただけたら嬉しいな、、と思います。気の長い話ですが(^^;
花木
#なめこふ
ーーーー
※第4種郵便で発送いたします(追跡、補償はありません)。