
《 すばらしい本でも見ながらゆっくり生きましょう! 》
<全て通常本でレンタル落ち等ではありません>
{出品商品はさまざまな出版社から発刊された「仏教」を題材とした七作品を特集しました。商品画像も載せますのでご参考にしてください・・・・・・}。
【 本のタイトル・・・発刊年・・・著者名・・・発刊元・・・商品状態 】となります
≪「般若心経の本」・・・昭和47年(1972年)10月(初版)・・・【大山澄太】・・・潮文社・・・帯は付いていません/本体は経年ヤケ等の経年感がありますが本中は線引きは線引き・書き込み等はなく(注:見落としがありましたらお許しください)見る分・読む分には問題ありません≫。
≪「道元禅一〇八の知恵」・・・昭和58年(1983年)5月(初版)・・・【赤根祥道】・・・日本文芸社・・・帯は付いていません/本体は若干の経年ヤケ等の経年感がありますが本中は線引き・書き込み等はなく(注:見落としがありましたらお許しください見る分・読む分には問題ありません ≫。
≪「空海入門」・・・平成10年2月(23刷)・・・【ひろ さちや】・・・祥伝社・・・帯は付いていません/本中は線引き・書き込み等はなく(注:見落としがありましたらお許しください)、見る分・読む分には問題なく経年を考慮すればきれいといえます≫。
≪「仏教の思想(9) / 生命の海・空海」・・・昭和49年(1974年)8月(7版)・・・【宮坂宥勝】&【梅原 猛】・・・角川書店・・・帯付き / 箱ケース入り本 / 同上≫。
≪「六祖壇経」・・・平成29年6月(7刷)・・・【中川 孝】・・・タチバナ教養文庫・・・帯は付いていません/本中は線引き・書き込み等はなく(注:見落としがありましたらお許しください)、見る分・読む分には問題なく経年を考慮すればきれいといえます≫。
≪「禅が教える”考えない”作法」・・・2010年9月(初版)・・・【高田明和】・・・亜紀書房・・・帯付き/本中は線引き・書き込み等はなく(注:見落としがありましたらお許しください)、見る分・読む分には問題なく経年を考慮すれば美本といえます≫。
≪「十牛図~禅の悟りにいたる十のプロセス~」・・・平成21年11月(改訂・3刷)・・・【山田無文】・・・禅文化研究所・・・帯は付いていません/本中は線引き・書き込み等はなく(注:見落としがありましたらお許しください)、見る分・読む分には問題なく経年を考慮すればきれいといえます等となります。
店頭併売も行っており店頭で売切れたらお許しください。
見る分・読む分には問題ありませんがあくまで古書・古物扱いとなりますのでそれをご理解の上でお願いします。
沖縄県&離島の送料は異なりますのでご注意ください。