![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0512/user/1fe6ab664315d3cb31579ec431441f4025df96e3d610c6af92b3cadd0c6e92c9/i-img1200x1200-173338206717320bbewl25382.jpg)
BeatBuddy MINI 2はギタリストやベーシストが足元で簡単に操作することができるコンパクトなペダル型ドラムマシンで、上位版BeatBuddyのエッセンスを凝縮し、シンプルな操作系へ変更された"弟分"です。ハンズフリーで簡単にコントロールすることができ、ライブやセッション、自宅練習などにオススメの一台です。
スペック
BeatBuddy MINI 2はギタリストやベーシストが足元で操作することを想定した、コンパクトなペダル型ドラムマシンです。
ソングのスタート/エンド、フィルイン、トランジションなどの必要な操作をハンズフリーで行うことができます。
上位モデルのBeatBuddyに含まれるすべての コンテンツ(220以上のスタイル、24ジャンル、10種類のドラムセット、すべての拍子)を搭載。これは初代BeatBuddy MINIの2倍の容量を誇ります。上位モデルの機能をそのまま手軽にお使いいただけるモデルです。
形状・サイズは小型のエフェクトペダルと同様です。また、エフェクトチェーンの最後に接続した場合でも、原音を損なうことなく出力することが可能です。もちろんエフェクターや楽器を接続しなくても、スタンドアローンのドラムマシンとして動作します。アウトプットはヘッドフォン出力兼用で、ミニジャック変換アダプターも付属しています。(ヘッドフォンは低インピーダンス、高感度のものをご使用ください)。
またフットペダルのスイッチ部も改良され、裸足でも容易に踏めるように変更されており、自宅の練習にも便利です。
・ハイクォリティーなプロドラマーの演奏をサンプリングした、16ビットオーデ
ィオ
・200以上のスタイル、24ジャンル、9種類のドラムセット、すべての拍子を搭載
・ライブ用にプログラム不要、ハンズフリーによるコントロール
・ビジュアルメトロノーム
・エフェクターラインに接続してシンプルなサウンドシステム化
・靴を履いていなくても踏みやすいフットスイッチ
■コントロール
・フットスイッチ
・ノブ:Volume
・ノブ/スイッチ:Genre/Song/Tempoモード切替
■接続端子
・楽器入力:標準フォーン×1
・オーディオ出力:標準フォーン×1(ヘッドフォン出力兼用)
・フットスイッチ入力:TRSジャック(オプションのFootswitch+を接続)
・DC入力(専用ACアダプター付属)
■BeatBuddyの主な仕様
・オーディオクォリティー:16ビット
・電源:9 V/500 mA ACアダプター(同梱)
・外形寸法:64×116×38 mm (W×L×H) *ノブ、ゴム足含む高さ:60 mm
・本体重量:302 g
【BeatBuddyとBeatBuddy MINI 2の違い】
どちらも基本的な機能とコンテンツは同じですが、3つの相違点があります。
まず、BeatBuddy MINI 2 はコンテンツの追加ができません。またBeatBuddyが
24ビットのサウンドクォリティーに対して、BeatBuddy MINI 2 は16ビットとなります。さらにMIDI機能につきましても、BeatBuddyのみの機能となります。
【BeatBuddy MINI 2とBeatBuddy MINI初代モデルとの違い】
こちらは4つの相違点があります。
まず回路を改良した結果、初代モデルより音質が向上しています。また容量を2倍
にしたことで、200種類を超えるソングを収録しています(初代モデルは100種類)。
また、BeatBuddy MINI 2は人間工学に基づいた形状のボタンをフットスイッチに採用しており、裸足でも正確なペダル操作が可能となっています。
さらに、LEDでの状態表示を追加したことで、ビジュアルメトロノームの視認性が向上しています。