
【なるほどり誕生背景】
なるほドリ誕生のきっかけー2007年に、新聞の文字を見やすくしようということで当時、業界最大の活字となる「J(ジャンボ)字」を採用し、それを機にニュースの解説コーナーが誕生。それを、読者と同じ目線で愛嬌のあるキャラクターにナビゲートさせようと言うことでキャラクタープロジェクトがスタートしました。キャラクター名は「考えるぞー(象)」「質問地蔵」などさまざまな名前が浮かびましたが、結局は「なるほどー!」と、読んだ人が納得できる記事にしょうという狙いから、”なるほドリ”に命名。2008年の4月になるほドリのタイトルコーナーが出来き、”なるほドリ”が誕生しました。そんな”なるほドリ”ですが実は、プロフィールがまとまったのは誕生から5年後の2013年でした。正式なプロフィールを作るきっかけとなったのは、”なるほドリ”のぬいぐるみが登場した北海道でのイベントで、”なるほドリ”自身のへの質問が沢山届いたことでした。
当時、毎日新聞社では、キャラクターを作るというのは初の試みでした。このプロジェクトに参加してデザインを担当したのが、地図や図表などを作るデザイン室の方。地図や図表なんて堅いイメージですが、そんなデザイン室から、可愛らしいキャラクターが生まれたのです。”なるほドリ”が、黄色のヒヨコなのにも実は理由があるんです。黄色は紙面で目立つ色なので、キャラクターには黄色を採用。名前と色から、ヒヨコになったそうです。この辺の色をキャラクターに落とし込む発想は、デザイン室の方だからこそかもしれませんね。そして”なるほドリ”が紅茶を好きな理由は、実はその作者の好きなものなんだとか。
”なるほドリ”の尊敬する鳥は伝書鳩。現在のようにインターネットや電話が普及していない頃、新聞記者たちは伝書鳩で原稿や写真フィルムを足輪につけて本社まで飛ばしていました。1965年の東京オリンピックの翌年まで伝書鳩が活躍しており、鳩の飼育部署(鳩係)もあったのだとか。伝書鳩が心のヒーローというプロフィールは、日本の新聞の歴史を踏襲しています。
汚れ、キズ、痛み、経年変化などあります。美品をお探しの方はご遠慮ください。
現状渡しノークレーム・ノーリターンでご了解頂ける方はご入札ください。
システム利用料、梱包料、消費税は一切頂きません。
オークション開催中の入札キャンセルには対応していません。ご入札後「質問」から問い合わせをいただきましても対応できませんので商品内容をよくご確認の上ご入札をお願い致します。
評価及び取引状況などにより取引を中止させていただく場合がありますのでご了承ください。
基本的に写真にあるものがすべてです。
タイトル、商品説明と写真の内容が異なる場合などありましたら入札前にご質問より御確認お願い致します。
梱包材はリユース品を使用していますのでご了承ください。
厚さ制限がある発送方法の場合、簡易梱包になる場合があります。
当方では輸送中の事故の補償は一切致しません。確実に受け取りたい、補償をご希望、お急ぎの方は補償付の発送方法をお選び下さい。
運送会社への問い合わせは、落札者ご自身で直接お願い致します。
発送方法の詳細は必ず事前にご自身でご確認の上選択お願い致します。
宅配便の業者は複数あり当方の都合により選定致します。業者指定には対応していません。
持ち込みなど割引サービスがある発送方法の場合、送料をご連絡する時点で対応可能かどうかわかりませんのでお伝えする金額に反映していません。
発送時に割引サービスが適用されても 返金などの対応は致しかねますのでご了承ください。
また、輸送中の事故の場合の「悪い評価」はご容赦下さい。
基本的に発送は週1回となります。なるべく早めの発送を心がけていますが、都合により入金確認より1週間ほど要する場合があります。お急ぎの方はご入札前に「質問」より状況をお問合せいただけますようお願い致します。
以上をご了承の上ご入札お願い致します。