書籍/茶碗/桃山から江戸初期/瀬戸.瀬戸黒.黄瀬戸.志野.織部.唐津.薩摩.高取.上野.萩.出雲.他/道具組-茶碗.茶入.棗.茶杓.他/国宝.重文/茶道 收藏
拍卖号:m1095160791
开始时间:08/22/2025 16:00:34
个 数:1
结束时间:08/29/2025 21:58:55
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:
出价次数:0
■■『茶道誌』・・・■■ ●●『なごみ』・・・●● **”(1998年4月・通巻第220号)”** ■■「特集」・・・■■ ―”茶碗・③”― ●●「和物・桃山から江戸初期」・・・●● **”(約・37頁) ”** **”監修・文=”杉浦澄子** **”撮影=小林庸浩”** ★茶の湯の成立以来・日本各地で作られた和物茶碗の・ 十月は名残りの多種多様な顔ぶれは・茶人・愛陶家に とってこよなく親しいものといえます。 シリーズで学ぶ茶碗・第三回は・瀬戸における茶陶の 黎明と・桃山~江戸初期に興隆した諸窯の茶碗を中心 にご紹介します。 *尚・本号では楽茶碗と京焼については別枠とし・記 載を他に譲ります。 (97年2月号・「特集茶碗・①・唐物から京まで 」)・も合わせてご参照ください)。 ◆黄瀬戸平茶碗・銘・「柳かげ」。 ・桃山。 ・五島美術館。 ・(表紙は同見込み)。 ■発行日=平成10年4月1日。 ■発行所=株式会社・淡交社。 ■サイズ=18×25.5cm。 ■定価=840円。 ■状態=美品。 ●表紙に・多少・キズ・ヤケが有ります。 ●本誌内に・多少の・ヤケが見えますが ●大きな・ダメ-ジは無く ●年代的には・良い状態に思います。 ◆◆注意・・・◆◆ ★発行日より・経年を経て下ります。 コンディションに係らず・古書で有る事を 充分に御理解の上・御入札下さい。 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・!! ●全・128頁・・・!! ●特集の・・・!! ◆「茶碗③・和物・桃山から江戸初期」は・約37頁。 ●蒐集・資料などの・参考に・・・!! ●探されていた方は・この機会に・・・!! ●以下・詳細をご覧ください・・・!! ◆掲載案内は・抜粋し掲載して下ります。 ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。 ◆数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。 ●掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と致します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ■■『茶碗・③・和物・桃山から江戸初期』・・・■■ **”(約・37頁) ”** **”監修・文=”杉浦澄子** **”撮影=小林庸浩”** ●●『茶陶の夜明け――瀬戸』・・・●● ◆山茶碗。 ◆瀬戸茶入・(唐物写し)。 ・同・仕覆。 ・室町。 ●「瀬戸天目」・・・● ★天目茶碗は形に特徴があり・すっぽん口といって口造 りのすぐ下がひとまわり引き締まっている。 碗形よりは細く・高台は浅い。 瀬戸では黒の天目釉のほか・柿天目・黄天目・白天目 などが生まれた。 ・(略・・・・・)。 ◆瀬戸天目茶碗。 ・室町。 ◆真塗天目台。 ◆白天目茶碗。 ・江戸初期。 ◆堆朱天目台。 ●「灰釉平茶碗」・・・● ★室町期には天目茶碗の他に珠光青磁茶碗の影響を受け ・上流貴族の使う朝顔形の灰釉の大きめの平茶碗が焼 かれた。 灰釉に長石をまぜて釉は安定し・酸化炎焼成となった ため黄色の黄釉となった。 茶碗の外側は半分くらい素地がみえるのが特徴。 伝世のものは少ないが・黄瀬戸への道程として重要で ある。 ◆灰釉平茶碗。 ・室町。 ●●『桃山の精華――美濃』・・・●● ●「瀬戸黒」・・・● ★釉は古瀬戸以来の鉄釉・形は独自の筒型・窯に入れて 焼いている最中・適当な時期に鉄のはさみ棒で引き出 し・水に入れて冷却する。 このことで漆黒の色が生まれる。 ・(略・・・・・)。 ◆瀬戸黒茶碗・銘・「氷」。 ・桃山。 ・逸翁美術館。 ●「黄瀬戸」・・・● ★室町期の黄釉がさらに厚くかかり・失透明をおびたも のが桃山期の黄瀬戸である。 ・(略・・・・・)。 黄瀬戸でもともと茶碗として作られたものはきわめて 少なく・宗旦在判の銘・「あさいな」・は有名。 ほかの黄瀬戸茶碗の大部分は向付の離れである。 ・(略・・・・・)。 ◆黄瀬戸茶碗・ぐい呑み手。 ・同・見込み。 ・桃山。 ●「志野」・・・● ★瀬戸の窯業は基本的に中国の影響をうけて発達したが ・北陸に上陸した朝鮮陶工の一群が・木曽川水系に沿 って南下し・おそらく室町ごろに美濃に入ったといわ れる。 朝鮮で白磁を焼いていた彼らは・美濃の白い陶土と良 質な白い長石を釉として・日本ではじめて白い焼物を 生みだした。 白天目である。 その釉にはまだ溶融剤として灰が入っているが・次第 に長石だけでガラス質になる志野釉 を発見し・日本独自の白い志野が出現する。 大窯でじっくりと焼かれた白雪のような釉はたっぷり とかかり・手取も見た目も柔らかい。 釉肌には時として紅色の火色もでてさらに日本的情緒 をそえる。 無地志野・絵志野・鼠志野・紅志野・赤志野・練り込 み志野などがある。 形もまた日本独自の筒・半筒・腰高の口造りに大きな うねりのある姿などが形成された。 ◆赤志野茶碗・銘・「梅ヶ香」。 ・桃山。 ・五島美術館。 ◆志野茶碗・銘・「卯花墻」。 ・桃山。 ・三井文庫。 ●「織部」・・・● ◆織部沓茶碗。 ・桃山。 ◆瀬戸一重口水指。 ・江戸初期。 ◆織部茶入。 ・桃山。 ◆風炉先の雪月花の書は名古屋の数寄者・浅井竹五 郎筆・(淡交社刊・原色陶器大事典記載)。 ●「御深井焼」・・・● ◆御深井茶碗・(御庭焼)。 ・同・見込み。 ・江戸初期。 ◆薄い器・光琳蒔絵・浪に千鳥。 ●●『西日本の潮流』・・・●● ●「唐津」・・・● ◆絵唐津沓輪文茶碗。 ・出光美術館。 ◆無地唐津茶碗。 ・同・箱書。 ・江戸初期。 ●「唐津いろいろ」・・・● ★唐津焼には・様々な手法の多彩な作風がみられる。 唐津・「小次郎窯」・の西岡小十氏蔵の古陶片からそ の一端をご紹介。 ◆1・絵唐津。 ・(鉄絵が施されたもの。 文様は李朝風のものと・美濃の影響を受 けたものがある)。 ◆2・斑唐津。 ・(失透性の藁灰釉をかけたもの)。 ◆3・三島唐津。 ・(三島茶碗の手法にならったもの)。 ◆4・朝鮮唐津。 ・(藁灰釉と鉄分を含む黒釉をかけ分けたも の)。 ◆5・刷毛目唐津。 ・(白土で刷毛目をつけたもの)。 ◆6・蛇蝎唐津。 ・(鉄釉の上に長石釉をかけ分けたもの長石 釉の下から黒い鉄釉がにじみだして蛇の 鱗のように見えるのがその名の由来)。 ●「薩摩」・・・● ◆薩摩錦手茶碗・(御判手)。 ・出光美術館。 ◆無地唐津茶碗。 ・同・箱書。 ・江戸初期。 ●「高取」・・・● ◆古高取茶碗。 ・江戸初期。 ●「上野」・・・● ◆古上野茶碗。 ・江戸初期。 ◆薄器・鼠志野。 ・江戸初期。 ●「萩」・・・● ◆古萩茶碗。 ・江戸初期末。 ◆古萩茶碗・(筆洗形)。 ・江戸初期。 ◆水指・御深井三島写し。 ・江戸初期。 ●「出雲」・・・● ◆出雲釘彫伊羅保茶碗。 ・同・高台。 ・江戸初期末。 ◆古萩茶碗・(筆洗形)。 ・江戸初期。 ◆水指・御深井三島写し。 ・江戸初期。 ●●『澄心庵・春の茶会』・・・●● **”席主・杉浦澄子”** ◆床・中川幸夫筆。 ★「はなふかきところの 髄永遠に 一九九七 中川幸夫」。 ◆花・本阿弥白玉椿。 ◆花入・刷毛目・八木一夫。 ◆香合・古染付・花鳥紋・明末清初期。 ●「濃茶」・・・● ◆釜・古浄味・江戸初期・庄兵衛極。 ◆炉縁・面取唐草蒔絵溜塗・若島孝雄。 ◆水指・鼠志野市松紋・利茶土ミルグリム。 ・鵬雲斎家元箱極。 ◆茶入・古瀬戸・唐物写し・室町末期。 ◆茶杓・銘・「吉野」・(竜田と一双)。 ・又○斎共筒・共箱。 ◆茶碗・織部黒・桃山期。 ◆蓋置・竹・鵬雲斎家元在判。 ◆建水・瀬戸渋紙手。 ◆茶・銘・「天王山」・小山園詰。 ◆菓子・きんとん・銘・「花の山」・鶴屋八幡製。 ◆菓子器・手付織部・小森松菴。 ●「薄茶」・・・● ―”出雲三島写し茶碗”― ◆水指・志野・森正。 ◆薄器・桜蒔絵・江戸中期。 ◆茶杓・紅牙撥鏤・花喰鳥・吉田良舟。 ◆茶碗・出雲三島写し・江戸初期。 ★替・白萩・くり抜き・兼田昌尚。 ◆茶・銘・「四方薫」・小山園詰。 ◆菓子・桜川・「若楓」・鶴屋八幡製。 ◆菓子器・光琳蒔絵わらび紋一双・江戸初期。 **”(以下・白黒)”** ■■『新しい茶道具の魅力』・・・■■ **”杉浦澄子”** ■■『父母未生以前』・・・■■ **”詩人・宗左近”** ■■『桃山・前衛ヲ喫ス』・・・■■ **中村錦平・(東京焼窯元・多摩美術大学教授)** ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■入力のミスは・ご容赦下さい。 ■他の出品も・是非御覧下さい。 ■商品詳細文の転用は堅くお断り致します。 ■入札案内・・・■ ●状態はすべて点検済ですが、 ●見落し等が無いとは言えません。 ●見解の相違も御座います。 ●御了承・御理解の上・入札下さい。 |
■■支払詳細■■ ●かんたん決済。 |
|
■■送料の案内■■ ●185円。 ●クリックポスト。 ・(日本郵便)。 ・(1回1落札)。 ●簡易包装。 ・(包装指定は別途料金)。 ●落札金額に関わらず同一の包装と ●させて頂きます。 |
|
|
■■注意■■ ●質問は必ず事前にお願い致します。 ●落札後のクレームはお受けできません。 ●落札日より7日以内に必ず決算下さい。 ●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合 ●のキャンセルとして処理させて頂きます。 ●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必 ●ず決済下さい。 ●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。 ■■要注意■■ ●入札の取消はいかなる場合でも不可能です ●質問欄での取消依頼もお受けできません。 ●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。 ●電話での連絡はお受けできません。 ●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂 ●ます。 ■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・! |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐