【 神様ジャイエに匹敵 】
名門シャルル・ノエラの希少古酒
なかでも、コンディションも抜群によい秀逸古酒の出品です。
熟成によって花開く
黄金の丘「コート・ドール」の11年熟成は、
ブルゴーニュの神髄とも言える力強いストラクチャーとフィネスを兼備した
見事な味わいが存分にお楽しみ頂けます。
『ブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエに匹敵する』と言わしめた伝説的なドメーヌ
「シャルル・ノエラ」。
不運にも1988年にラルー・ビーズ・ルロワ(マダム・ルロワ)に売却され、その輝かしい歴史に一旦幕が下りました。
その偉大さや傑出したワインの存在感は心に残り
震える体験を何度かしていますが、
もう造られていないのですから世に出回る古酒のストックは減る一方。
伝説と化し、近年はもうボトル自体をほとんど見かけなくなって来ていました。
数年前でもリシュブール・グラン・クリュは、20万円以上したと記憶します。
わずかに存在したが1本20~40万円はする
その幻のお宝ワインを通じて後世に伝えられてきた
偉大なノエラの歴史がいよいよ終わろうとしていた時、
実孫である「ステファン・モロー」が立ち上がってくれました。
自身のルーツであるドメーヌ・シャルル・ノエラがルロワに破格の値段で売却され、消滅してしまったことを口惜しく思い
なんとか現代にその名声を復興できないかと模索。
紆余曲折を経て、
ブルゴーニュNO.1クルティエ(ワインの仲買人)と呼ばれた父がいたことから、
すばらしい古酒の数々の発掘に成功。
ラベルデザインも当時のままに
現代に見事大復活を遂げた
のです。
古酒愛好家の垂涎の的となっています。
広大な情報網を持つノエラのブランドは、その発掘力が群を抜いており
ブルゴーニュでは絶大な信頼を得ています。
元クルティエならではのネットワークを最大限に活かして、
古き良きブルゴーニュの有力生産者の蔵に眠っているオールド・ヴィンテージのボトル買いも行っています。
その膨大なストックと品質の高さはブルゴーニュでも特に有名で
ルイ・ラトゥール、ジョゼフ・ドルーアンやアルベール・ビショーなどの優良ネゴシアンもこぞって買い付けに来るほどです。
「ジュヴレ・シャンベルタン」とは、
『皇帝ナポレオンがこよなく愛した赤』として知られる銘醸畑
「シャンベルタン」グラン・クリュを抱えるブルゴーニュ地方随一の村。
18世紀の英雄ナポレオンは、『ロシア遠征にまでシャンベルタンを運ばせた』
という逸話も残るほどにこの銘醸ワインを溺愛しました。
以来、
このブルゴーニュ随一の高質ワインを人は
『王者のワイン』と讃え、
その名声は不動のものとなりました。
2014年は、ピノノワールの聖地「コート・ドール」の秀逸年。
理想的な天候の恩恵の下、生産者は収穫時期をじっくりと見極めることができ、完熟ピノノワールの収穫に成功。
凝縮した果実味、質の高いタンニンと円みがある酸の調和が見事に取れた、気品に満ちたジュヴレが造られました。
「ジュヴレ・シャンベルタン」は、何と言っても威厳を持った男性的な力強さが魅力。
しっかりとした酸とミネラル、タンニンは長期熟成を可能とし、
熟成するとビロードのような口当たりを生みます。
濃密な果実と底から湧き上がるような大地の力強さ、
しっかりとした骨格と壮大なスケール感を放つブルゴーニュです。
「レ・コルヴェ」とは、グラン・クリュの斜面のふもとに形成された優れたアペラシオン 。
水捌けは抜群に良く、沈泥が堆積した茶色の石灰質土壌に上質なピノノワールが植樹されます。
造られるワインは、最も繊細で自然なバランスが取れており、驚くべきフルネスと長い余韻を放ちます。
今回の出品では、秀逸年2014年産のコート・ドールのピノノワールをこの他にも取り扱いました。
そちらも併せてご覧ください。