兵庫県立御影高等学校、神戸大学教育学部美術科卒業。
1969年 第 1回 現代国際彫刻展(神奈川・箱根彫刻の森美術館)に入選、同年に最初の個展(京都・ギャラリー16)を開き、作家活動を始める。
1973年 第 8回ジャパンアートフェスティバル 優秀賞受賞
1974年 神戸市文化奨励賞受賞
1975年 9月 渡独してデュッセルドルフに拠点を構える。
1986年 3月 第二の拠点を兵庫県西宮市に設ける。
1988年 戸谷成雄、船越桂と共に第43回 ヴェネツィア・ビエンナーレの日本代表作家に選出された。
1990年 第12回 神戸須磨離宮公園現代彫刻展 大賞受賞
1993年 第15回 現代日本彫刻展 宇部興産株式会社賞/神奈川県立近代美術館賞受賞
1995年 第16回現代日本彫刻展 宇部興産株式会社賞受賞、またこの年からデュッセルドルフと大阪府箕面市に拠点を移して活動している。
1996年 第23回 長野市野外彫刻賞受賞
1997年 第28回 中原悌二郎賞 優秀賞受賞 第17回現代日本彫刻展 宇部興産創業100周年記念賞/兵庫県立近代美術館賞受賞
1998年 第22回井植文化賞(文化芸術部門)受賞
1999年 第6回朝来2001野外彫刻展in多々良木'99 大賞受賞
2010年 神戸市文化賞受賞
2013年 第38回 中原悌二郎賞を受賞(『截接―軸・経度・緯度』)
2021年 兵庫県文化賞受賞
作品の表現手法は、映像(写真・フィルム・ヴィデオ)・パフォーマンス(およびその映像記録)・版画・彫刻・インスタレーションと多彩である。
そのスタイルは、あたかも抽象(abstract)と見えるが、作品に表現されているのは、重力などの、人間の目には見えない力(invisible force)が具体化されたものである。
【パブリックコレクション / 国内】
札幌芸術の森美術館 / 彫刻の森美術館 / 滋賀県立美術館 / 京都市京セラ美術館 / 国立国愛美術館 / 大阪中之島美術館
和歌山県立近代美術館 / 兵庫県立美術館 / 兵庫県立芸術文化センター / 西宮市大谷記念美術館 / 大原美術館 / 倉敷市立美術館
徳島県立近代美術館 / 北九州市立美術館 / 世田谷美術館 / 他
【パブリックコレクション / 海外】
ストックホルム近代美術館(スウェーデン) / フォーリンデン美術館(オランダ) / ヴィルヘルム・ハック美術館(ドイツ) / ノイウルマー美術館(ドイツ)
ハンブルク工芸美術館(ドイツ) / ブレーメン美術館(ドイツ) / 市立レンバッハ美術館(ドイツ) / 市立ヴィースバーデン美術館(ドイツ)
ダイムラーアートコレクション(ドイツ) / カルティエ現代美術財団(フランス) / パリ装飾美術館(フランス) / レアテュ美術館(フランス)
ブルガリ・コレクション(米ニューヨーク・伊ローマ) / ニューヨーク近代美術館(アメリカ) / ヒューストン美術館(アメリカ) / 釜山市立美術館(韓国) / 他