以前に購入していた「フォスターFE-162」をもっこす工房製のエンクロージャーに収めました。
※もっこす工房は現在は営業していないと思います。ハイファイ堂さんの過去売却した商品に同社製作のエンクロージャーがありました。結構造りは良いです。
FE-162の音を聴きたいと思い、エンクロージャーを探してようやく聴く事が出来ました。
まず、ユニットですがインターネット検索でも該当のユニットはヒットしません。いずれにしても「フォスター時代」のユニットです。
ダブルコーン仕様で何処となく「ロイーネ音響のRA160」を見ているような雰囲気のユニットです。造りは良いです。フレームが鉄なのはちょっと惜しい気がします。
・インピーダンス 8Ω
・MAX 15W
コーン紙は画像のとおりでロイーネRA160と同じようなコーン紙を使っています。コーン紙(サブコーン含む)に破れなどはありません。片方のサブコーンですが折れはありませんが新品当初から付いていたと思われる筋みたな線があります。
エッジは布エッジですので綺麗です。また、コーン紙とエッジはキチンと接着されています。黒く見えるのは接着剤が流れた跡です。
音の感じを記載する前にエンクロージャーに付いて説明します。
購入した際は密閉と言う事で購入したのですが、底面の中央が開放されており底面バスレフ?ではと思っています。
あと、私は初めて見ましたが「中が仕切り板で斜めに分割されています」バックロードホーンの一種かも知れません。
当初は吸音材が片方の前面側に少ししか入っていませんでした。この状態で音を出したら少し箱鳴りがして、前面に吸音材増量して後面側にも吸音材を入れました。
その際に底面バスレフとして使用可能な画像のスタンド兼用のものをアカシア合板で製作しました。
※画像のとおり、円柱を上にすればバスレフとして使用可能で円柱を下にすればスタンド兼密閉箱になります。
音を確認しましたら、バスレフは低音の響きがかなり良くなります。密閉は中高音が綺麗になる反面低音はすこし落ちます。好きな方で設置してください。
音は素晴らしいです。16㎝(ロクハン)のフルレンジがユニットの中で一番良い音がすると言われていますが、まさにそのとおりではないかと思います。(主観)
バッフルも16㎝専用に製作しました。開口径140mmです。ネジ留めでは無く「ボルト締め」です。
付いていたバッフルも比較的綺麗なので差し上げます。開口径は160mmです。
エンクロージャーの外観は画像でご確認ください。線キズや片方の側面に打痕などありますが「まあまあ綺麗な方」だと思います。
※気になる方は木工用のパテで埋めて色を塗れば新品同様になりますのでチャレンジしてください。
サイズは300(天板の横幅)×620×320(天板の奥行き)です。
スタンド兼バスレフ台のサイズは天板と同じ300×320mm、円柱の高さは50mmです。板厚はバッフルともに15mmです。
※エンクロージャーの板厚は18mm。重さは10㎏/1個です。
発送はゆうパック170サイズ1個とスタンド100サイズ1個の2個口の予定です。(東京までの送料4,570円)
どなたか必要な方、入札願います。
ご入札される方は自己紹介欄とマイナスの評価は必ず見てください。マイナスの評価はそれなりの理由があるものが殆どです。
(2025年 10月 21日 10時 02分 追加)再度、昨日から聴いていますが音が安定して来ました。いつも聴いているシステムは後にあるSP-505Jの箱にLE14Aを収め、上部にアルテック802Dドライバー+真鍮ホーンです。パワーはウエスギ、プリはサウンドパーツlovefive(たまに、差動プリアンプも使用)です。
この16㎝のユニットを聴いていると大きなスピーカーの存在意義が無くなってしまうようなそんな気分になります。音かなり良いです。