
通い筒 華道 花入れ 「吉野川」 本来は鮎オトリ移動用 竹製 軽量 美しい仕上がり 新品未使用
オトリ鮎に鼻カン周りを付けたまま場所移動をするための通い筒です。
足場の悪い悪所や渓流相の釣り場、支流などでは重宝しますが最近は使うことができる人が少なくなりました。
使わないときは腰にぶら下げておきます。
通い筒を商品化した「鮎ちゃん」なども昭和50年代にはみなさん使っていました。
「鮎ちゃん」は在庫が1個(未使用)ありますので、後日出品します。
本品は職人さんによる手作りです。「吉野川」とありますが、以前岐阜市真砂町にあった釣具屋「かわちや」にて購入しました。
店主の森田さんが大切にされていた品物で非売品でしたが無理を言って譲ってもらいました。
未使用ですのできれいな状態ですが、年数は経っています。
高さが 25cm で径は 7.5~8cmです。
今ではあまり使われなくなったので飾ってありますが、華道の先生から譲ってほしいと何度か言われました。
魚籠を花入れにして中にこの筒を入れ花を生ければ確かに絵になるでしょう。
お好きな方のウォッチ・入札をお待ちしています。
ウォッチだけでも結構ですので、ご覧になって楽しんでください。
よろしくお願いします。
追記:
「かわちや」の森田さん(故人)を通じて「万久」の吉村元夫さん(故人)とも長年交流させていただきました。
万久さんの作品を後世に伝えるためにこちらのオークションで何点か出品することを考えています。
私もそろそろ釣りを引退しますので、終活の一環です。
万久さんのタモは現在手元にいくつあるか分かりません。20以上はあると思います。すべて「かわちや」さんを通して購入したものです。
その他、万久作のエサ箱などもあります。
これは現在八幡町の手前に「もりした釣具店」がありますが、そこに非売品として飾ってあるものとほぼ同じです。(私の物の方が古くて作りが良いです)。
お探しの方は楽しみにしてお待ちください。今年の末か来年度までには出品します。
よろしくお願いします。