【本】希少個展示即売会図録本人間国宝中島宏作品集写真集弓野窯青磁壺青磁花入鉢青磁茶碗ぐい呑み青磁盃馬上杯彩青小皿彩青小鉢向付茶道具

【本】希少個展示即売会図録本人間国宝中島宏作品集写真集弓野窯青磁壺青磁花入鉢青磁茶碗ぐい呑み青磁盃馬上杯彩青小皿彩青小鉢向付茶道具 收藏

当前价格: 7980 日元(合 412.57 人民币)

一口价: 7980 (合 412.57 人民币)

剩余时间:43033.6338081

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:l1196554878

开始时间:08/24/2025 23:05:10

个 数:1

结束时间:08/25/2025 21:05:10

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:serendipitybkjp 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:福岡県

店家评价:好评:3441 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

【本】人間国宝・中島宏が“青磁”で挑んだ作陶二十年記念展示即売会公式図録本
人間国宝認定以前の前期作品、極上品32点を収録した、希少な青磁作品カタログ

【本の出品です】画像の後に詳細な商品説明を掲載しております。必ず最後までご確認ください。


本書は1980年(昭和55年)、東京・高島屋美術画廊で開催された「中島宏 作陶二十年記念展」の公式図録です。青磁の人間国宝に認定される前、作陶歴20年を迎え精力的に制作していた時期の代表作を集めたもので、青磁壺・花入・茶碗・ぐい呑・馬上杯・小皿など厳選32点をフルカラーで収録しています。わずか6日間の会期中、一部の顧客と会場でのみ配布されたため、現在入手することは極めて困難です。

中島宏が生み出した「中島青磁」独特の澄んだ青色は、デジタル画像では決して再現できません。本図録では実際の質感に迫る写真でその魅力を伝えており、陶芸愛好家にとって代えがたい資料となっています。内容には作家本人・主催者挨拶、肖像写真、全作品の寸法データ、略歴を収録。さらに小山冨士夫、鹿児島寿蔵(人間国宝)による寄稿も含まれており、当時の陶芸界の文脈を示す歴史的価値も兼ね備えています。

中島宏(1941年佐賀県武雄市生まれ)は、中国・朝鮮古陶磁の研究を基盤に独自の作風を確立。「中島ブルー」と呼ばれる釉調は高く評価され、2007年に重要無形文化財「青磁」保持者(人間国宝)に認定されました。本展は作陶活動前期にあたる時期にすでに到達した、芸術観と技術の到達点を記録する重要資料です。

陶芸コレクターや研究者にとって、また茶道具・骨董を愛好する方にとって、本書は作品鑑賞を超えた「中島青磁の原点を知る一冊」と言えます。出版部数も少なくオークションにもほとんど出回らないため、コレクションに加えるまたとない機会となるでしょう。


【本】希少本 展示即売会図録本 人間国宝 中島宏 作陶二十年記念  展覧会図録  作品集 写真集 個展カタログ 弓野窯 陶芸 青瓷
青磁壺 青磁花入 青磁鉢 青磁茶碗 青磁ぐい呑み 青磁盃 青磁馬上杯 彩青小皿 彩青小鉢 彩青向付 青翠小皿 茶道具


会期/1980年 昭和55年5月15日~20日
会場/東京 高島屋六階美術画廊
約50ページ
約24x21.5x0.5cm
作品写真図版 フルカラー約32点


※絶版
※当出品商品は、「図録本」のみです。やきもの作品ではありません。
※価格表は付属しません


作家の最上級品が販売されるデパート個展は、
わずか6日間という短い会期の上、一部の上得意顧客・会場限定のみでしか入手できないものです。
大変貴重な、展示即売会の販売図録・個展カタログ写真集・作品集。

重要無形文化財「青磁」保持者(人間国宝)中島宏展公式図録本。
本書は人間国宝に指定される前の時期、作陶歴20年を迎えて精力的に制作活動に励んでいた時期の、 
中島宏の青磁作品、壺、花入、茶碗、ぐい呑、小皿、向付など
極上品本物真作32点のカラー写真図版収録。

当時の極上品を中心に厳選して収載したもの。
内容はフルカラー写真図版、主催者挨拶、作家挨拶、作家近影肖像写真、全作品の寸法掲載、略歴。
小山冨士夫・鹿児島寿蔵(人間国宝)寄稿。

デジカメ撮影、モニター表示ではなかなか再現できない、
「中島青磁」「中島ブルー」と称される唯一無二の独特の色合いを、ぜひ実際の図録写真で御覧ください。

中島宏は人間国宝・世界的人気作家であり、その価値の割に作品集などの類書もほとんど出版されておらず、
見ごたえのある写真集として、コレクター、茶道具、陶芸、骨董品、日本の陶磁器愛好家必携の大変貴重な図録本。

【ごあいさつ】
このたび、中島宏先生の作陶生活二十年を記念いたし個展を開催する運びとなりました。
九州武雄で作陶生活にはいられた先生は、中国・朝鮮の古陶の美に魅せられ、古陶の深淵を探求し、格調高い古典的な作風を土台に、独自の道を歩まれております。
今回は青磁による新作七十余点が出品されます。
ご清鑑いただきたく、ご案内申し上げます。

【作家挨拶】
窯のまわりの自然のドラマが色や形となって作品にのりうつったときこそが、作陶の原点と思い続けています。空や山、水の持つ深い耀き、地や石の膚あいなどを凝視するなかから私のポエジーは生まれています。ちょうど四季折々に、動植物が自然と融合し変貌するように、作品も多彩に変容することが私の願いであります。保護色という言葉をかみしめる私です。
中国・朝鮮の古陶磁に酔いしれて作陶一筋に生きてまいりました二十年、この道の半ばを歩きつつある私にとって、今回の個展は反省と新たな探求への道標にしたいと思います。ご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。


【中島宏】人間国宝 重要無形文化財「青磁」保持者
1941年、佐賀県武雄市の製陶所に生まれ、中学卒業後は生家の製陶所で窯の基礎を学びました。1965年、佐賀県の県展に出品した作品で受賞し、1969年には自身の窯である弓野窯を開き独立。
研究を重ね作り上げた器形と釉調は、その独創的な作風から「中島青磁」と呼ばれ高い評価を受けています。1977年には日本伝統工芸展奨励賞、2005年には日本陶磁協会賞金賞などを受賞し、2007年に人間国宝に認定されました。
また、佐賀県陶芸協会会長、日本工芸会副理事長などを歴任し、後進の育成にも尽力しました。
江戸時代の佐賀の陶器「古武雄」の収集にも取り組み、各地で自身のコレクションを展示公開し、その評価向上にも貢献。


【掲載作品】一部紹介 本文に寸法記載
青磁壺 11点
青磁花入 5点
青磁鉢 3点
青磁茶碗 4点
青磁ぐい呑み 5点
青磁盃
青磁馬上杯
彩青小皿
彩青小鉢
彩青向付
青翠小皿

★状態★
1980年のとても古い本です。
外観は通常保管によるスレ小きず程度、カラー写真図版経年波良好、目立った書込み・線引無し、問題なくお読みいただけると思います。(見落としはご容赦ください)

<絶版・入手困難本>オークションにも滅多に出ない、貴重な一冊です。
古本・中古品にご理解のある方、この機会にぜひよろしくお願いいたします。

★入札前に必ずお読みください★
■落札後は、迅速なお受取連絡にご協力をお願いいたします。
■中古品につき、経年に伴う変化や保管時のスレ等がある場合がございます。
■掲載写真はできる限り実物に近い色味を再現しておりますが、モニター環境により多少異なる場合がございます。
■絶版・希少本や限定品、出版社で入手困難品は、市場相場に基づいた価格設定を行っております。
■お支払いは「かんたん決済」に対応。決済画面の控えを領収書としてご利用いただけます。
■発送・取引ナビ応答は平日に行います。特別な発送スケジュールがある場合は、自己紹介欄にて事前にご案内しています。
■商品やお取引に関して気になる点がございましたら、評価入力前に取引ナビよりご一報ください。
確認のうえ、誠意をもって対応いたしますので、ご安心いただけますと幸いです。
■上記の点をご了承いただいた上で、ご入札くださいますようお願いいたします。

他にも出品しています。ぜひ御覧ください。
↓↓↓出品中の商品はこちら↓↓↓Click here!
マイ・オークションをごらんください
出价者 信用 价格 时间

推荐