それでも,手作りを理解してくださる方,世界で一つだけのストーブを使ってみたいと思われる方,いかがでしょうか。
キャンプや災害時とても重宝することと思います。
【仕様】
・100mm角,50mm角のパイプを使っています。
・ロケットストーブの中にオーブンの部分があるという変わった形です。天板での調理,オーブン調理とマルチなロケットストーブです。
・オーブン室は横×奥行×高さが約20cm×20cm×10cmと大きなものではありませんが,ピザトーストや小さめのピザ,焼き芋などに。温度は十分です。
・「テント内で使えるストーブ」を作りたいと思ったので煙突を立てられるようにしています。私はホームセンターで購入できる煙突を使っていました。煙突接続部は直径約100mmで作ってあります。
テント内での使用は【自己責任で】
・全体使用時 たて×横×高さ 約20cm×40cm×50cm 重さ約11kg
・つや消し黒の耐熱塗料を塗っています。塗装後の焼付作業は行っておりませんので,初回の火入れの際には表面から煙が出てきます。
・回転式吸気兼着火口を付けました。写真には写っていませんが薪投入口の蓋も付きます。吸気口と蓋を開け閉めしながら燃え具合を楽しんでください。
・炎の様子が見えるように小さいですが耐熱ガラス窓を付けました。やっぱり炎が見えると癒されます。すぐ外せますので,ススがついても掃除できます。
・スタンドは取り外し可能です。
・画像9はペレット用のバスケットです。追加購入希望の方は即決価格でお受けします。ペレットだと何もすることなく火力が安定して長時間燃えています。上蓋までいっぱいに入れると40~50分ぐらい燃えていたと思います。
・薪の値段もずいぶん高くなりましたね。ホームセンターでも1束7~800円もします。あれでキャンプ1回分持ちますかね。ペレットは10㎏入りで800円ほどですが、キャンプ2回分はいけます。(使い方にもよりますが)ペットのトイレ砂としても手に入ります。ペレットおすすめです。
画像の煙突や鍋は付属しません。
燃焼テストをしていますので,灰や焼けがあります。
手作り品のため,ノークレーム,ノーリターンでお願いします。
また,使用時の安全には十分気を付け自己責任でご使用ください。